fc2ブログ


あたっく系

シューティング 兵どもが夢の跡

Profile

K-HEX
今年もよろしくでゲソ

ツイッターはじめました。
http://twitter.com/#!/khex7495


K-HEX

★pixiv直行便
pixiv行き



★finetune

K-HEXのオススメ
Born Slippy (underworld)



★なかのひと
なかのひと

NewEntries

RecentComments

RecentTrackback

Boom Boom Danceやってるよ

BoomBoomDanceプレイ中

今日は箱の話題でも。
XBLAで、コナミから「Boom Boom Dance」がリリースされてますよー。

800MSPで発売中。


リップルを取っていこう

Kinect専用のダンスゲームとしては「Dance Evolution」以来の作品。Kinect作品としては、最近では体全体を使うレミングス的なパズルゲーム「Leedmees」もリリースしていて、コナミがKinect関係に力を入れているのが伺えますね。

で、この「Boom Boom Dance」なんですが、要はリップル(オブジェ)の来る場所に合わせて自分のシルエットを合わせるという至極単純なもの。ダンエボから難しい操作を大きく取り去った出来、と言えばわかりやすいでしょうか。Boom Boom Danceにもスラッシュリップルやホールドリップルという特殊リップルもあるのですが、ダンエボの複雑な動きを要求されるストリームや、目視で確認しにくいステップエフェクトが無くなっている分、より直感的に身体を動かすことができるようになってます。

リップルを触るだけなら、やる気の無いプレイでも十分事足りるのですが、特定の動作を行うことで「トリック」が決まるようになっていて、これがまさにBoom Boom Danceの肝と言える部分。

スコアを狙うとなると、トリックを決めまくるプレイが基本になってきます。足を軽く動かすだけで決まる「ステップトリック」から、身体を1回転させる事で決まる「ターントリック」など、とにかく様々な動きを駆使して自由自在にクールな動きができるようになっているのが、他のリズムアクションとの違いになりますね。



レディ・ガガの曲も収録

リップルの判定は、リップルの来る場所にあらかじめ手を置いても成立するので、プレイ感覚は思った以上に良好。ミスしたら終了という概念がないのも、他の音ゲーには無い珍しい点。家庭用のリズムアクションならでは、といったところでしょうか。

スコアを狙いだすと、トリックを何度も決める必要があるため、必要以上に大きな動きが要求されます。実際、スコア狙いで通しでプレイしまくってたら、筋肉痛で足が動かなくなったという(笑)。ジャンプやターン、腰を左右に動かしたり、左右のリップルを逆の手で取ったり、色々やってると、それらしくダンスやってるように見えるのが不思議。

自分なりのプレイができる設計は、ゲーム界でも近年なかなか見られないだけに貴重。Kinect人口は少ないようにも感じますが、Boom Boom DanceはKinectをプレイする方々に自信を持ってオススメできる作品だと思いますね。値段も手頃ですから。


難点は画面上のエフェクトが非常に強く、目に悪く映る点になるでしょうか。場面によって、リップルの玉やスラッシュリップルの矢印が背景に同化する点が非常に気になりました。スペシャルエフェクトが必要ないと思った場面もありましたし。個人的にはエフェクトの有無をオプションで変えられるようにしたかったですね。

あと、曲数が非常に少ないので、遊び足りなさを感じてしまうのもマイナスに見えるかも。800MSPでこれだけ遊べるなら・・・と思いがちですが、それでもデフォ曲が10曲というのは、音ゲー嗜む人にとっては少なく映るかも。DDRでも100曲超えが当たり前になりつつありますからね。ダウンロード曲にとりあえず期待。



<参考動画>


★今週の恥さらし



テキストリンク


踊ってるのは俺。代打オレ。
一肌脱いだよ、こんちくしょうめ!!

とにかく見映えの良い踊りになるように、ターンしてみたり、左右にゆらゆらと動いてみたり。これだけでもスコアの伸びが全然違うので、スコア狙いでプレイしている人は是非お試しあれ。リップルの場所さえ覚えてれば、ターントリックやポーズトリックがより決まりやすくなりそう。
| ゲーム与太話 | Comments(5) | Trackback(0) |

コメント

2012年02月12日(日)20:57 パローレクラシック #- URL 編集
何故かダンスマニアックスを思い出した。この曲はDDRにもありますな。
あと、トリックって要は決められたポーズを取る、みたいなこと?なんすかね。ダンエボとかサンバでアミーゴみたいな感じで。

DMX懐かしいですね

2012年02月12日(日)21:53 K-HEX #MItfUjoc URL 編集
>パローレクラシックさん
ダンスマニアックスは、発想は面白かったのですが、DDRの後継とまではいかなかったようで。誤って筐体のセンサーをチョップして手が痛かったのを思い出しました。

>トリック
決められたポーズ、というよりは決められた動きをつければトリック成立ですね。

↓トリックについては、この辺を見るとわかるかもしれません。
http://www12.atwiki.jp/xbox360score/pages/1487.html

管理人のみ閲覧できます

2012年02月14日(火)15:37  #  編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます

2012年02月15日(水)02:30 カッシー #- URL 編集
Kinect用にパンチマニアシリーズを出して欲しいって事あるごとにアンケート出してるのですが望み薄かなあ

DLC来てますね

2012年02月15日(水)23:44 K-HEX #MItfUjoc URL 編集
>2012年02月14日(火)15:37投稿の方
おおう、Danceの文字が一つ多かったですね。
こっそり修正しておきました。ありがとうございます。

ダンエボACが出るみたいですが、導入されるゲーセンは少なくなりそうな予感がしますね。DDR以上に大きな動きが要求されるので、衆人環視の中でどれだけのプレイヤーが付くかが、妙に興味深いです。


>カッシーさん
自分も実はパンチマニア移植希望だったりw

パンチマニアでなくとも、北斗の拳をキネクトで出せば、絶対に受けそうな気がしますね。北斗無双系だったりすると少々荒れそうな懸念もありますけど(自分はそれでも購入するつもり)。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://khex.blog42.fc2.com/tb.php/1015-0309b8e6

| HOME |

Calender

<< 2023年09月 >>
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Categories

Archives

Links

身長 cm
体重 kg



Powered By FC2. Designed By Seedleaf.