![]() |
あたっく系 |
---|
シューティング 兵どもが夢の跡 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Profile★pixiv直行便 ![]() ★finetune K-HEXのオススメ Born Slippy (underworld) ★なかのひと NewEntriesRecentCommentsRecentTrackback |
暑い暑い中での黒崎など日常2013年05月26日(日)18:09
![]() バルガスですよ。バルガス。 最近頭の痒みが止まらないもので。 **************************** というわけで、つまんない日常ッス。 ★黒崎に行ってみた 久しぶりに寄ってみた黒崎。もうどのくらいぶりかねー。2年ぶりぐらい? コムシティが新しくなったということで、北九州に寄ったついでに見てみました。 <参考> 5年前に行った時のリポート ![]() っつーことで、新生コムシティ。 平日昼に寄ったせいか、一通りは少なめ。 明るいにもかかわらず、ゴーストタウンみたいな感じでした。 以前よりは外観が変わっている様子。 テナントが再度入ってからは、区役所としての側面を見せていて、中に入ると、まさに役所独特の雰囲気に包まれていましたね。店舗はサイゼリアやリンガーハット、てんやなどの食堂がある他、マツモトキヨシ、セリアといった店舗も入っている様子。 外側もそれほど人が多くなかった印象ですが、コムシティ内部も人が全然いなくて、比較的静かでした。この辺は時間的なところもありそうではありますが、全体的に落ち着いた雰囲気。ただ、これで再び黒崎が盛り上がるのかな?と言われると微妙ですね。 まぁ、黒崎に寄ったということで、昔行きつけだったフレンド黒崎に寄ってみると・・・ ![]() こんな感じですね。今はテナント募集中になってます。 (つд⊂) 黒崎新天街の中にあるゲーセンは全滅。 ゲーセンが繁栄した時代は、まさに今は昔。現状はパチンコ店が幅を利かせてた感じでしたけど、自分パチンコ全然やらないしなー、うーん。ゲーセン一つもないかー、ううーん。 もうあの時には戻れないのねー、と悲哀にむせびつつ、この後は楽市楽座黒崎店によって音ゲーをちょろちょろとやっておりましたとさ。あーうー ![]() 夜の黒崎コムシティ1Fを撮ったとこ。 見ての通りガラガラで人気ゼロ。吹き抜けてるようで妙に気持ちがいいぜ。 横では筑豊電鉄が走ってました。まぁそれなりに利用客がいて何より。 **************************** 何の脈絡もなく次の話題。 ★サウンドボルテックスやってます 音ゲーの状況はというと、すっかり弐寺やポップン熱は鳴りを潜めている様子で。全くやっていないというわけではないのですが、上達が実感できてないので、まぁ気が向いたらやる程度に収めてます。 ![]() その分、自分はサウンドボルテックスをやりまくってるんですがねw 鍵盤がそこまで得意でなくても、つまみやロングノーツのタイミングさえ押さえておけば、トントン拍子で上達が実感できるので、すっかり虜になっていますね。初期の曲が10数曲しか無かった頃に比べて、曲数が半端なく増えてるので、新しい譜面が出る度に浮かれておりますです。ハイ。 ![]() Distorted Floorイイっすね! クリア安定までは結構時間かけましたけど・・・(ラスト前のつまみ+ショートが不安定気味) 自分の今のレベルはというと、つい最近追加された曲も含めてLv14全埋め達成。 「孤独の番人」はマジで難しかった・・・。クリア安定とまでは行かないまでも、危険地帯をしっかり押さえておけば何とかクリアできるレベルかなー、と思いましたね。 Lv15クリアは、冥、ガフ、Dynastyのみ。一番最初にクリアしたのは、予想通り冥でした。 密度の濃い鍵盤曲が思ったように叩けないので、今のところは伸び悩み状態。 Gottはあと一歩なんですが… コメント2013年05月27日(月)01:20 138ねこ #- URL 編集
超おひさです(^^)
パチ屋はうちの地元ではゲーセン以上に淘汰されています ゲーセンと違い人件費や光熱費が馬鹿になりませんからね あと名古屋にいらした際の矢場町のVAMOSなんですが 来月の2日をもって閉店することになりました 年配の人間が(自分も含めてw)レトロゲームに熱中できる そんな空間が名古屋から消えるのは寂しいです 音ゲーというと初音ミクにパワードリフトの曲があるんですね VAMOSにも最近までパワドリあったんだけどなー 2013年05月27日(月)23:41 ヌエベ #- URL 編集
お久しぶりになります。
パチ屋は着実に増えてますね。 記事関係ありませんが、最近になって弾幕ゲーやり始めました。 ケイブ製だけですが、ケツイと最大往生をプレイしております。というか今近場でできのがこれくらいしかないという・・・ ただどこの会社製かは不明ですけど、レイフォース見たいのもあったけど・・・選択台だからな~ パチ屋多いっすね2013年05月31日(金)22:34 K-HEX #MItfUjoc URL 編集
>138ねこさん
どうもお久しぶりです。いやはや、うちの近所って実はパチ屋だらけでして(^^ 自分はパチンコできない(というかやらない派)だから、ただただ指を加えて見てるだけ勢だったりするから困り物で。ゲーセンが少なくなってきてる分、暇つぶしになるような所すら無くなるのはちょっと堪忍、って感じですかね。 VAMOS閉店は本当に残念です。グラディウス揃い踏みとか、達人王のスーパープレイとか、レゲー愛溢れる仕様が消え去るのは見てる方も辛いものです。ああいったゲーセンが次から次へと消え去るのは隔世の感があるようで実に寂しい限りだと思います。 >初音ミクにパワードリフトの曲があるんですね アーケード版のDIVAにLIKE THE WINDが収録されてますね。 ちなみにmaimai(洗濯機)の方には、細江慎治氏のガバアレンジが収録されてたり。原型が本当に分からなくなってるみたいですが。 >ヌエベさん パチ屋は本当に勢いが止まりませんねー。 >ただどこの会社製かは不明ですけど、レイフォース見たいのもあったけど・・・ ネシカクロスライブに収録されてる「クリムゾンクローバー」ですね。元々は同人作品なので、検索すると動画が沢山引っ掛かると思います。難易度は高いゲームですが、それなりにやり込める作品になってますね。暇な時は時間を見付けてやってみるといいかもしれません。 VAMOS閉店残念2013年06月01日(土)20:18 達人王 #- URL 編集
私は生まれも育ちも今も名古屋なので、VAMOS閉店は本当に悲しいです
レーシング台にシルバーミレニアム(K-STG)やソーラーアサルトリバイズドが入ってたりするフリーダムなゲーセンでした 今日行ったらグラⅢが5台稼動してました うち一台はステージセレクト可能な設定でした また遠征者でレゲーコーナーがひしめき合っていました 達人王や究極タイガーや飛翔鮫も、これからどこでやればいいんでしょうか… そういえばサンボル最新作もうすぐ稼動ですね 自分は曲云々関係なくデバイス(特につまみ)に慣れられず今はやっていませんが… 2013年06月02日(日)00:29 誰でも同じ #- URL 編集
かつての黒崎はぜひ一見してみたい場所でしたけど、すっかり寂しくなってしまいましたね。
都内でも東村山のクマゴローや、練馬のBIGと言った味わいのある店舗が次々と消滅しています。 今はラウンドワン・セガ・アドアーズ・タイトーが派遣を争い、 隙間に東京レジャーランドあたりが入っているようなのが現状です。 かの有名な渋谷会館も消滅するそうで、個人の店舗はほぼ全滅と言っていい状態です。 当時を知るゲーマーとしてできることは、その名残を記録し、伝えていく事だけなんでしょうか。 名古屋のレゲー好きにとっては非常に残念な限り2013年06月02日(日)19:58 K-HEX #MItfUjoc URL 編集
>達人王さん
VAMOS閉店は、レトロゲーム好きにとっては非常に残念なことです。ソーラーアサルト入荷とか、粋な事をやってのけるゲーセンって、今の世の中そうそうあるものではないですし。シルバーミレニアムって、そんなものがレーシング台に入ってたとはw 残念なことに本日閉店となる訳ですが、ちょっと前の盛り上がりは、それはそれはすごそうなのが伝わりました。それだけ期待のあったゲーセンだった、というのが伺えてきます。本当に残念なこと。 >サンボル最新作 稼働が6/5に本決定したようですね。予定よりも早くなるとは、全く思ってもみなかったことです。 上手になれるかは、つまみデバイスの慣れが物を言うと思ってるため、弐寺とかそれ以上に記憶力がされるゲームだと思っています。つまみレーザーの特質がわかれば一気にやりやすくなるので、レベルの低いものから慣らすといいかも。 >誰でも同じさん レトロゲームを置くゲーセンは、インカム的にどこも苦しい状況ゆえ、消えてなくなる傾向にあるのが辛いところですね。珍しいゲームを見たい場合は、限られたところに行かなければならないのが通説ですが、その場所自体もどんどんと狭まってきてるのが実感されます。 結局こちらでできることといえば、やはり後世にレトロゲームの魅力を残す事になるでしょうね。我々も奮起しなければなりません。
最近は家庭用ゲーム機の性能がとんでもなくいいおかげで、ゲーセンが次々と消えていっているから寂しいですよねえ。
特にビデオゲームのリリース数も激減して、滅んでしまったジャンルもありますし。 時代の流れといえばそうなのかもしれないけど、せめてそれに反抗できるだけのものがあればいいのだが……。 ネシカのおかけで…2013年06月05日(水)20:00 ACLR #- URL 編集
ネシカクロスライブのおかけでSTGがまたできるようになったのはSTG大好きの私にはありがたいです。
クリムゾンクローバー…良作には違いありますが難易度が高いです(3面中ボスが最高)、正直ケツイ以上はあると思います(ALLクリアしている人がいるみたいですが)、同時進行でやっている雷電Ⅳが簡単に見えるほどです(雷電Ⅳも結構ムズイ部類) 家庭用の台頭も大きいですね2013年06月07日(金)17:31 K-HEX #MItfUjoc URL 編集
>蔵間マリコさん
ゲーセンで昔懐かしのゲームをやるにあたっても、今ではオンラインストレージで購入できる時代になりましたからね。こういう背景もあるから、ゲーセンでやる必然性が段々失われているのでしょうけど、周囲の環境までは再現できないから、少々物足りなさを感じる時はあります。 何かシステムの一つでもあれば違うんでしょうけど、それも難しい現状。 >ACLRさん ネシカはシューティングが収録されてるので、アーケードでプレーしたい時には有用ですね。ただし対戦格闘が非常に多いせいか、シングル台を置くゲーセンはそこまで多くないのは難点ですが・・・。STGも置きたいゲーセンの力量が問われるところで。 >クリムゾンクローバー 同人版よりも少々難方向に修正されていて、おまけに1UPが極端に少なくなっているので、難易度はかなり高めですね。それでもEXボスをしっかり倒す猛者も結構居るわけではありますが。カードを使いまくって、まずはTYPE-Z機体でクリアするのが最初の目標になるでしょうか。 この難易度は…(追記レスです)2013年06月10日(月)19:26 ACLR #- URL 編集
行き着けのゲーセンでは、あまりネシカ台の対人戦が行われていないので、ダブルの台でも結構プレイできるんです。まあ、これがいいのかはあれですが。
クリムゾンクローバー、ボムが条件あれ使い放題だから何でしょう前半から猛列な攻撃で3面の後半なんかは後半ステージですかといいたい気分になります。ステージボスが固いのはいいとしても中ボスもステージボス並みに固いのは正直驚きました。 前半面から難しさを感じますよね2013年06月15日(土)21:06 K-HEX #MItfUjoc URL 編集
>ACLRさん
クリムゾンクローバーは2面から難所が目立つような印象がありますね。少しでも操作を誤るとうっかりミスを頻発するような感じになっているので、根性が試されそうではあります。 3面からは敵の激しい攻撃に対して耐久力の高い敵が続々登場するので、少しでも仕留め損ねると絶望的になる状況もあり得ますね。ブレイクモードを使うポイントを計画的に考える必要があるようで。 私の知ってるバルガスは…2013年10月22日(火)22:22 フランドールの義兄 #uYMcGm4k URL 編集
私、バルガスはFF6(RPG)のキャラとして知っています。
「たわごとなど、ききたくない わ!」 という迷言を残していますよ。 コメントの投稿トラックバックhttp://khex.blog42.fc2.com/tb.php/1054-8655b1bd |
Calender
Categories
Archives
Links |
Powered By FC2. Designed By Seedleaf.