fc2ブログ


あたっく系

シューティング 兵どもが夢の跡

Profile

K-HEX
今年もよろしくでゲソ

ツイッターはじめました。
http://twitter.com/#!/khex7495


K-HEX

★pixiv直行便
pixiv行き



★finetune

K-HEXのオススメ
Born Slippy (underworld)



★なかのひと
なかのひと

NewEntries

RecentComments

RecentTrackback

シューティング千夜一夜 ~第48夜~ E.D.F.

EDFタイトル


以前mixiでこのタイトルを見たので、懐かしく思ってプレイしました。
今回はジャレコのシューティング「E.D.F.」です。

K-HEXは高校の頃、猿のようにプレイしてたゲームなのですよ。

****************************


EDF ゲーム画面その1


E.D.F.とは、「EARTH DEFENSE FORCE」の略で、早い話が地球防衛軍とのことです。

1レバー2ボタンで、片方のボタンはショット、もう片方はオプションのフォーメーションチェンジに使用します。
オプションは2個装備していて、レベルが上がる度に使用できるフォーメーションが増えていきます。

オプションのフォーメーションは、攻撃を一点に集中する「ユニオン」、自機の周囲をオプションが回転する「ローリング」、自機の動きをトレースする「シャドウ」、敵を勝手に追尾する「サーチ」の4種類が存在します。

武器によって使い勝手も変わってしまうのですが、基本的には攻撃力の高いユニオンを使用し、一部で他のフォーメーションを使っていく形になると思います。

また、ステージの最初には自機の武器をセレクトできます。
全部で4種類です。
  ・バルカン(攻撃バランスのとれた連射ショット)
  ・レーザー(敵を貫通するレーザー)
  ・アトミック(単発だが威力が高く、弾消し能力がある)
  ・ホーミング(敵を追尾するショット)

****************************

EDF ゲーム画面その2


EDF 2ボス(弱い)


さて、このゲームについてですが、まずは悪い点を書いていく事にします。っていうか、今のシューターにはこれでもか!!っていうぐらい悪い点が見つかるのかもしれませんが。


とにかく第一印象が

地味。

同時期の派手派手しい演出を駆使したシューティングに比べても、これ以上に無いほど地味な色合いのゲームがあったか!っていうぐらいの地味度です。

これがまさにジャレコクオリティではあるのですが、しかしプラスアルファとかに比べても、ここまで地味になってしまうものかと思うほどです。自分はデザインとしては好きなのですが、今のシューターにとっても、いや、当時のシューターにとっても感情移入がしにくいゲームであるのは事実なのではないでしょうか。


EDF 3ボス(やや強い)



これだけならまだいいのですが(よくないけど)、ゲーム性もお世辞にもいいものとはいえません。
使えない武器があるし(ホーミングなんか特に…)、無駄に硬い敵が多いし、結構卑怯な動き方をする敵が多いし、それにものすごく腹立たしいのが自機の当たり判定の大きさではないでしょうか。

パターンで片付くポイントが多いのですが、当たり判定の大きさのせいで、ふらっと横切った弾にぶつかってしまう事故が結構多いのです。

ほんの数回ならまだいいものの、このゲームにおいては相当頻繁に起こります。下手に動くと被弾するような攻撃が続くので、実は1面から気の抜けないゲームなんです。

パターンを作ってみるとわかるのですが、同じポイントできっちりパターンにして動いても、ふらっと飛んでくる弾に被弾している事が多々あります。こちらが無理して動いたつもりが無くても、被弾してしまうというのは、ちょっとゲームとして難があるのではないかとも思えるほどです。

多分、今このようなゲームをリリースするようであれば、間違いなく叩かれるゲームに挙げられるのではないか。
そう思います。

****************************

EDF 4ボス(海老)


それでも、K-HEXさんにとってはこのゲームは印象深いゲームの一つなのです。高校時代にハマっていたゲームというのもありますが、やはり「やりこんでいくと長く遊べる」点が良かったですね。

前にも書いてますが、このゲームはほぼ全てパターンで動くゲームです。

敵の出方に卑怯なものが多いものの、パターンさえ覚えれば、そこを待ち構えて撃てばいいだけなので、慣れれば3ボスぐらいまではノーミス確定で進めます。

武器もほとんどバルカンで進みます。
オプションはユニオンで、時々上下から出現する敵に対してフォーメーションチェンジを行えば、安定して先に進めます。

アドリブで避ける弾幕もそれはそれでいいのですが、円熟したパターンで動くゲームというのも、これはこれで魅力的な趣があっていいものなのです。長く遊べますから。

パターンを覚えれば4ボスまではまず確実に越せますが、5面は実に難易度の高い展開が多く、速弾・硬い敵のオンパレードに泣かされるでしょう。


そんな中強かったのは5面中ボス&ボス。

中ボスは、覚えないと確実に喰らう前方レーザーと、自機に向かって放たれる緑色ショットが厄介で、当たり判定の大きな自機にとっては最も事故率の多いボスでした。
ボス自体の動きもすごく嫌らしいのがナイスです。

ボスは反射レーザーを全方向にばら撒きながら、時折高速弾を全方位に撒く第2段階の発狂ぶりがすさまじいです。
ここは、フルシールドで頑張っても死んでしまう事がある凶悪なポイント。
まさに全ステージクリアの壁として相応しいものだと思います。


↓中ボス(まぁ何とか…)
EDF 5面中ボス(ちと強い)



↓ボス(鬼や!)
EDF 5ボス(鬼のように強い)


****************************

EDF 4面中ボス



第三者視点で見ると、何気に中途半端さが否めない作品だと思えます。

特に、このゲーム特有の当たり判定は本当にどうにかしてほしかった点です。敵に近づいた時なんかがそうで、中にはほんのちょっと触っただけでダメージを受ける敵もいました。

お世辞にも攻撃力の高くない武器で敵に接近する時なんかは、何でもなくても緊張感があります。
これに関してはもう少しどうにかならなかったものか?と考えざるを得ません。


それにしても、このゲームも妙に音楽がいいですね。
3面の洞窟内の音楽の歪みっぷりが個人的には好き。
| シューティング千夜一夜 | Comments(21) | Trackback(0) |

コメント

ARMED SATELLITE

2006年06月24日(土)21:47 GALLOP! #- URL 編集
このゲームはBGMが好きでした。

自分はAC、SFCともにLVが5になったらホーミングフォーメーションのアトミックを使って弾避けに徹してましたww

もっとも、SFC版のほうが思い入れが強いのですがw
特に4面のコロニー真っ二つなんか、初めて見たときは唖然としました。

スーファミ版

2006年06月24日(土)23:51 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
>GALLOP!さん
何気にアーケード4面のBGMが、スーファミでは3面にコンバートされてますね。

それにしてもスーパーEDFって、アーケードにも勝るような卑怯な攻撃やアンチアイテムがスーパーな感じのゲームだったような気がしますw

そこまで使えない武器増やされても…
サーチレーザーは一体何だったんでしょう(敵に当たらない上に弱いし…)

ホーミングオプションのアトミック戦法は、アーケード版だったら5面で使えますね。

サーチレーザーは使えます

2006年06月25日(日)14:31 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
って自己レスじゃねぇかよっ


サーチレーザーはレベルが上がると使えるようになりますね。

2006年10月10日(火)20:49 ah #- URL 編集
スーパーEDFの3面とFCソフト「パーマン」の氷のステージのBGMが同じだった記憶が・・・

ファミコンにパーマンがあったことすら知らなかった

2006年10月11日(水)03:23 K-HEX@只今夜間勤務(休憩中) #xHucOE.I URL 編集
>ahさん
はじめまして。

ほー、パーマンあったんですかー、ファミコン版。
全然知らなかったです。
っていうかパーマンみたいな主人公のファミコンゲームなら知ってるんですが。
マイティボン…

パーマンってアイレム作品なんですね。
密かにアイレムとジャレコが繋がってたとか…

ちなみにSFC版EDFの3面の曲って、アーケードでは4面の曲みたいですよ。

グラⅢの次にやりこんだSFCソフト

2007年12月20日(木)05:03 一番星 #OucFHXVM URL 編集
スーパーE.D.Fは今でも大切に保管している中の一つです。

たぶん手放すと二度とできないゲームと思ってますから(笑)

アンチアイテムはほっといて(笑)、ステージ構成と音楽が妙に一体感がありました。

サントラは出ないと思ったので、当時テープに録音して一日中聞いていた覚えがあります。

個人的には思い入れ強いゲーム

2007年12月20日(木)19:52 K-HEX@職場 #xHucOE.I URL 編集
>一番星さん
当ゲームは、個人的には思い入れんの非常に高いゲームでありますね。
アーケードはノーコンティニュークリアに結構時間を費やしました。

スーファミはまったく勝手の違うゲームになっていますが、テイストとしてはアーケードによく似通ったところがあるのがちょっと珍しいかな、と思いました。

音楽はスーファミなら3面(アーケードでは4面)が秀逸です。
サントラは一応リリースされていたようですね。

私も好きなSTG

2007年12月29日(土)12:52 智・Ⅱ #- URL 編集
 主にやり込んだのはSFC版ですが、AC版も遊べる事ができました。スーパーをやり込んでAC版のバルカンの強さに驚き、どちらもBGMいいねえとか思いつつ楽しく遊べました。

 AC版はやってて絶望した!5面ボスの異常な強さに絶望した!!・・・と、言いたくなるくらい(笑)。未だに1コインクリアの目処は立ちません・・・。
 SFC版はキレた5面ボスがいない代わりに、新しく追加されたラスボスがキツイ!第1、2形態は長時間避けられる気がしません。ここまで便利だったサーチレーザーをコイツに持ってくると十分詰むように思います。それでも頑張って最高ランクまで1コインクリアできるようになりました。

 サントラは・・・確かAC版だけしかでていないような気がします。今ではAC版サントラすら手に入れにくいようですが。SFC版サントラは、あれば私も欲しいですよ。

 地味なのがジャレコクオリティなのかもしれませんがなかなか見逃せない事をやらかしてくれたり、かなりのリスペクト(パクリ)路線も数多く、どこか放っておけないように思います。

 同社の「セカンドアース グラティア」は出た経緯はともかく(笑)、キャラのグラフィックや台詞が独特の味があると思います。中でも2面ボス登場前の主人公の台詞で

 「今度は、オバサンかっ!」

 は、個人的にすごくお気に入りです。

アーケードの判定のわかりにくさはガチ

2007年12月29日(土)20:45 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
>智・Ⅱさん
EDFの良さはやり込んだ人でないとわからんですよwww
4面まではきっちりパターンに収まるゲームなんですけど、変な判定にやられてどこかでダメージを食らうパターンが多かったですね。
5面の難易度はガチ。ボス強いです。

グラティアなんてのもありましたねー。
Heyで見たばかりなので。
ショットの形が妙に印象的です。

ちょっと驚いた話w

2008年02月05日(火)14:55 GALLOP! #- URL 編集
ニコニコの『FCのマイナーゲーム詰め合わせPart4 プレイ経験ありならゲームオーバー』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm349528
で知ったんですが、このゲームの1面のBGbgmM『FIRST ENCOUNTER』って、FCディスクシステムの『ビッグチャレンジ ドッグファイトスピリット』で使われたBGMだった様ですねw

BGM聞いて真っ先に反応してしまったwww

あ、それ

2008年02月06日(水)01:31 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
>GALLOP!さん
何を隠そう、EDFのタグ付けたのは俺です。
もうほっといてくださいw

もちろん脊髄反射しましたさ。

2008年03月25日(火)10:26 竜大 #- URL 編集
ジャレコはクソゲーメーカーでもシューティングは得意なんですね。

2008年03月26日(水)00:49 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
>竜大さん
シューティングはフォーメーションZ、EDF、ゲーム天国など名作が多いですよね。
でも、ジャレコにだってシューティング以外のいいゲームがあるので、クソゲー呼ばわりは偏見!それはいけない!

とちょっとは思ってみたけど、クソゲーも多かったりするのが悲しいところですね。

破兆とか…

2008年04月14日(月)16:18 竜大 #- URL 編集
>K-HEX
ああ、確かにジャレコのいいゲームはシューティング以外もありましたね。ラッシングビートとか、ファンタズムとかね。ファミコンは西遊記ワールド2かな?

2008年04月15日(火)01:00 K-HEX@スネーク #xHucOE.I URL 編集
>竜大さん
ファンタズムは個人的にプレイしまくってますね。
永久パターンありますけど…

エンディングがかなり良かったですね。

2012年04月24日(火)13:29 あるぱか #- URL 編集
ようやく秋葉原のHEYで稼働されてます。現在、練習中です。上下から出現する機雷?みたいな敵が、全部破壊してもボーナスが貰えたり、貰えなかったりで、原因がよく分からない現象があります。
レベルアップの際、自機が動かせなくなって敵を逃してしまったり、スコアラー泣かせな面もありますね。
4面、ラス面の音楽が気に入ってます。

色々と融通の効いてない部分はありますね

2012年05月01日(火)22:04 K-HEX #MItfUjoc URL 編集
>あるぱかさん
確かに、特定の編隊ボーナスが入らなかったりするポイントが幾つかありますね。たまにスコアが入るっぽいのですが、どういう法則で入るか入らないかは謎・・・

あとレベルアップの硬直で敵を逃すのは、禿げ上がるほど同意。

2012年07月21日(土)11:01 ぐはぁ #- URL 編集
洞窟のステージってなんとなくファイナルファンタジーっぽいですね。

まぁ確かに

2012年07月24日(火)00:09 K-HEX #MItfUjoc URL 編集
>ぐはぁさん
どこぞのRPGにもありそうな風景ですからね。色使いとか見てると。
音楽は癖になる不協和音混じりなんですけどねw 自分は好きですよ。

ようやくクリア出来ましたw

2013年10月14日(月)20:57 kumarinn #- URL 編集
 変に揺らぎの多いゲームですね…得点、経験値、ショットの威力、そして「サーチ」の働きw …当時曲だけしか魅力無く感じて本腰入れてやってなかったのです。 …にしても5面をバルカン装備で疾駆してると「これってブレスタじゃんっ」
 …今回5ボスとラスボスを無被弾で往なせたのが勝因なんだろうけど道中ボロクソでライフ残1でした…
ナツゲ屋さんありがとう、そして次にプレイ出来るの何時だろう…

確かにゆらぎ多いです

2013年10月15日(火)21:15 K-HEX #MItfUjoc URL 編集
>kumarinnさん
おお、クリアおめでとうございます!

確かに色々と不確定な部分が多いのは目立ちますね。序盤のボーナスとか、つい最近バグ利用しないと取れない場所もあるとか知ったもので・・・。あとサーチの挙動も時々謎なものがありますよね。

5ボスの難しさはガチですね。当たり判定のわかりにくさも、難しさに輪をかけていますし。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://khex.blog42.fc2.com/tb.php/159-4cffd267

| HOME |

Calender

<< 2023年12月 >>
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Categories

Archives

Links

身長 cm
体重 kg



Powered By FC2. Designed By Seedleaf.