fc2ブログ


あたっく系

シューティング 兵どもが夢の跡

Profile

K-HEX
今年もよろしくでゲソ

ツイッターはじめました。
http://twitter.com/#!/khex7495


K-HEX

★pixiv直行便
pixiv行き



★finetune

K-HEXのオススメ
Born Slippy (underworld)



★なかのひと
なかのひと

NewEntries

RecentComments

RecentTrackback

シューティング千夜一夜 ~第7夜~ 魔法大作戦

魔法大作戦タイトル


「魔法大作戦」といえば、ライジングというメーカーを十分に認識させてくれた作品ともいえるでしょう。

K-HEXもこのゲームには心底惚れ込んだ所があり、ライジング作品の中では「バトルガレッガ」と並ぶ程好きなゲームなのです。
そんな魔法大作戦の魅力とは…

****************************

操作系は1レバー2ボタンで、ショットと魔法ボムの2種類。

ショットはセミオートなので、適当に連射してもバシバシと撃ちまくりの爽快感を得ることができます。
魔法ボムはいわゆるボンバーで、弾数制限有り。
炸裂させると敵弾に対して無敵になれる便利なアイテムで、最終面以外の各ステージに必ず2個以上あるので、結構撃ちまくれるほうです。

****************************

城を甲羅にした巨大亀


初めて見た時は若干の古臭さを感じたものの、プレイしてみると、結構滑らかに敵キャラが動いているのに関心しました(ちゃちく見えたのは新規参入だからという先入観からかもしれませんが)。
初プレイでは2ボスで全滅したものの、コツを掴んでくると、比較的楽に先に進むことができるサクサクゲーだったりします。

後半面では、ボム必須な攻撃が増えてきて、いかに残機をキープするかが重要になってきます。
パターンになる所は全てパターン化し、後半面で残機・ボムを食い潰す、いわゆる「ゴリ押し」がこのゲームのキモです(2周クリアとなるとそうも言ってられませんが…)

こう見ると案外練られていないのではないか、と思われがちですが、実際5ステージまでは、一部を除くとパターン化が比較的容易な部類に入るので、頑張れば6面到着時にボム7~8発残しで到着することができます。1周クリアだけなら非常に楽なので、やり込んでも損は無いゲームのはずです。

****************************

スカルハワード2世


ゲーム性にも関心する点はあるのですが、それ以上に、ロープレの世界をシューティングに持ってくるという、独特の世界観も人を惹きつけるのに十分ではなかったのではないでしょうか。

何しろ、砲台を背負った亀のバケモノやら、ドラゴンと機械の融合した物体やらが沢山登場しますし、自機に関しても魔法をモチーフとした攻撃がメインで、その辺はこのゲームならではの独特の点だと思います。

****************************

ツムジ丸vsミヤモトの一騎討ち


個人的には、竜人のミヤモトが気に入っており、後にバトルガレッガやバトライダーでも愛機に使っていたほどの気に入りようでした。
性格がストイックなのも好きで、倒した敵に対して敬意を払う所なんて渋くてシビれちゃいますね。うーっ(だから忍団の長が勤まるってもんですよ。あやかりたい)

そのライバルとして6面で登場するツムジ丸もこれまた好きなキャラクターで、初めて見た時は「こんな小さな体なのにここまでやるか!」って言わん程の圧倒的な攻撃に押されっぱなしでした。
中でも苦無攻撃はこのゲーム最強の攻撃と言っていいほど交わしにくく、安全地帯にも合わせにくいといった困った攻撃だったりします。

個人的には音速手裏剣を左右に交わす感覚が忘れ難かったりするのですが。

****************************

4面のバシネット…バトライダーにもゲスト出演


他にも、ミヤモトのライバルとは違う「バシネット」というキャラクターも、このゲームには欠かせない存在ですね。

ステージの各所に登場し、時にはボスとして自機の邪魔をし、さらに最終面では巨大なボスとして襲い掛かって来ます。
さらに最後の最後でボロボロになりながら発狂するところなんかは、もはや徹底的に自機を邪魔してやろう、という執念も垣間見れてなかなか楽しませてくれます。

こうした手法で盛り上げる展開も、このゲームの重要なファクターでは
ないでしょうか。後に19XXやギガウイング、ラピッドヒーロー(マイナーな…)でもこの手法が使われていますし。

****************************

バシネット最終形態


このゲームは性質上ノーミス1周クリアは非常に難しい部類に入るのですが、K-HEXは1度ミヤモトでノーミスクリアした事があるので、非常に思い入れの強い作品になっております。

その時は、自己最高である2周目5面までコマを進める事ができましたが、2周目は完全に詰まっている部分も多いため、楽しむというよりかは、苦しい思い出しか無いですね。
まぁ他のゲームにおいても2周目は難しすぎるのが定説になっているので仕方はないですが…


 <1周クリアのポイント>
  ・運が絡むのは4面直前・ボス前の特攻ザコ地帯。ここでのボムは仕方ないという気持ちで
  ・4ボスも運の絡むボス。砲台を出される毎に1ボムの気持ちで。
  ・5ボスもボムが欲しいところ。ボス上方に付いた8門の砲台が消えるまで油断禁物
  ・6面はツムジ丸の苦無でボムを大量に消費。
  ・ツムジ丸の苦無の安地はボスの正面からちょっとズレた場所だが、合わせがキツい
  ・6面バシネットは爪攻撃でボム。最初の玉攻撃もよけにくければボム。
  ・6面ボスは画面中央のラインでひたすら上下に避け続け、自爆待ち。
  ・6面ボスは緊急回避の意味合いでボムを使う事。
  ・ラストのバシネットは登場したラインより下に来なければ、画面一番下が安地。

| シューティング千夜一夜 | Comments(6) | Trackback(0) |

コメント

初めまして

2007年12月20日(木)03:16 一番星 #OucFHXVM URL 編集
五回くらいしかやったことのないゲームですが、すごく思い入れが激しいゲームで、今でもどこかに稼動してないか探しています。

あの世界観と各ボスキャラのインパクトは5回で十分魅了されました。

今日初めてここを訪れましたが、すばらしいレビューがたくさんあり、楽しく読ませていただいています(*^ー゚)b グッジョブ!!

はじめまして

2007年12月20日(木)19:49 K-HEX@職場 #xHucOE.I URL 編集
このゲームのレスって、これが初めてだったんだなー。


>一番星さん
はじめまして。コメントありがとうございます。

魔法大作戦はゲームとしても非常に優秀だと思っているゲームです。
パターンを覚えるゲームなのですが、非常にバランスが取れている上に世界観も素晴らしいので、個人的には神ゲーと評してもいいほどだと思いました。

少ないプレイでも惹きつける力がありますから。

ライジングの素晴らしき片鱗

2007年12月29日(土)13:58 智・Ⅱ #- URL 編集
 最近になってようやく遊ぶ機会に恵まれました。それにしても、なんと作り込まれた作品なんでしょうか。アルカディアでも特集記事を組んでましたが、世界観や演出の見せ方は本当に素晴らしいものがあるなあと思います。

 ドット絵で細かく存在をアピールするキャラ達、死に様に切腹するツムジ丸、そして何度も立ちはだかるバシネット、渋いミヤモト、EDでの可哀そうなガイン・・・脳裏に焼き付けられる奴等ばかり。そしてSTGとしても面白い。新人さんとは思えない出来ですね!

 でも、一周1コインクリアするには結構知識がいるんですね・・・「何、これもランク調整あるの!?」とか思ってました(笑)。アドバイスを参考にゆっくり頑張ってみます。

初代が一番バランス的に良かった気が

2007年12月29日(土)20:50 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
>智・Ⅱさん
ライジングの魔法シリーズで一番洗練されていたと思っているのが、この初代なんですよね、自分にとって。

ドット絵で描かれた人の動きや、細かい敵の動き、ランダムがありつつもパターン化でぐっと楽になる展開など、ゲームとしてとても素晴らしいところがあると感じています。

それを考えると、続編がどうしてもパッとしなかったのが残念ではあります。

機体が三体、生身が一匹

2009年02月24日(火)20:39 キュウ #- URL 編集
ようつべで動画見ましたが、ツムジ丸すごいですね。
人型で火柱攻撃、そして大回転くないは早い、よく見えないでやばいですわ、しかし最後は切腹と言うのがまたなんとも、そして赤い奴はしぶとく、これでもかといわんばかり登場して最後はキチガイみたくなりますし、う~んこのキャラ性は後のガレッガに受け継がれたのか?

それと、このゲームの自機はミヤモトが一番良いのですか?僕はガインが好きなので使ってるのですが。

初代はどれも強い

2009年02月24日(火)21:20 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
>キュウさん
ツムジ丸は、とても強いキャラに仕上がっていますので、全ステージクリアの壁ですね。
回転苦無をいかに捌くかがミソ。ランダム攻撃は、爆雷置き以外は全部パターンなので、ある程度ボムを持っていれば凌げるはず…

>このゲームの自機
適切な武器を持てば、どのキャラも万遍無い強さだと思います。
ガインだったらW、チッタだったらH、ミヤモトもH、ボーンナムはWメインで時々Fを使い分けるのがいいでしょう。

2周クリアを目指す場合だと、ボーンナムが一番近い位置っぽいですね。特定の装備で2-3ボスをノーボムで凌げるのが良いみたいで。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://khex.blog42.fc2.com/tb.php/17-b29f11b2

| HOME |

Calender

<< 2023年09月 >>
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Categories

Archives

Links

身長 cm
体重 kg



Powered By FC2. Designed By Seedleaf.