fc2ブログ


あたっく系

シューティング 兵どもが夢の跡

Profile

K-HEX
今年もよろしくでゲソ

ツイッターはじめました。
http://twitter.com/#!/khex7495


K-HEX

★pixiv直行便
pixiv行き



★finetune

K-HEXのオススメ
Born Slippy (underworld)



★なかのひと
なかのひと

NewEntries

RecentComments

RecentTrackback

シューティング千夜一夜 ~第52夜~ オメガファイター

オメガファイタータイトル


ちょっと休みの間に、色々とゲームレビューしようと思います。

今回はUPLの「オメガファイター」。
マニアックなシューターには結構評判な作品ですね。

****************************


オメガファイターゲーム画面1



1レバー2ボタンのオーソドックスタイプのシューティングですが、ボンバーにあたるボタンは、自機が装備するアイテムを使用するために使います。

自機のショットは2種類。

ワイド(W)は、取れば取るほど広範囲に攻撃できるのですが、広範囲になる分連射能力が下がり、最強になると幅が大きくなっても画面上にたった2発しか出せないぐらいになります。

アイアン(I)は、取れば取るほど威力が増していく武器なのですが、威力が増す分、逆にリーチが短くなり、最強になると、なんと自機前方1機分しかカバーしなくなるというヒドさ。ボスなどはほぼ一撃で破壊できるのですが…

なお、基本的には後半戦になるほど固い敵が多いので、アイアンだけで進むのが有効です。


自機が装備できるアイテムは2種類で、「スロー」と「オールクラッシュ」があります。

スローは文字通り画面をスローにするアイテムで、最近のゲームでいうところの「エスプガルーダ」の覚聖を思い浮かべてもらえればいいでしょう。
スロー中は敵弾が交わしやすいメリットもあるのですが、それ以上に敵に接近して撃破できるのが最大のメリットです(後述)。

オールクラッシュは、使用すると画面上の敵が全て破壊できるという、とんでもない代物。ボスですら一撃で撃破できます。
ただし、出すのも一筋縄では行かず、再接近して敵を倒す画面上の10倍ゲージが半分まで溜まらないと出てきません。

後半ステージは敵に接近するのが非常に難しく、10倍ゲージは非常に伸びにくい傾向にあるので、前半ステージでお目にかかる傾向が多いかと思われます。


****************************

オメガファイターゲーム画面2


オメガファイターゲーム画面3


このゲームの特異性といえば
「敵に接近して撃破すれば、近い距離ほど倍率がかかる」
という、ハイリスクハイリターンな仕様。

最も接近した時、つまり10倍で撃破すると画面上部のゲージが伸びていき、半分でオールクラッシュアイテム、完全に伸びきるとエクステンドアイテムが出る仕様になっています。
できれば積極的に10倍を狙いたいところ。

しかしこれがハイリスクとある通りに一筋縄ではなく、敵のほぼ真横で敵を倒さないと10倍は取れません。
幸い自機の超連射ショットで突っ込んで来た敵をサイドアタックで破壊できるようにはなっているのですが、前半面ならともかく、弾幕が覆う中盤・後半戦で狙えるようなところは非常に少なくなってきます。

オメガファイター10倍ラッシュ


時折出現するスローを積極的に使い、高得点の敵に対して超接近戦を仕掛けるのが有効になってきます。

それでも自機の当たり判定のせいで、何でもないような弾に当たることも結構あるので、これもなかなか難しいです。後半戦は特に。

個人的には10倍の狙える範囲がもう少し広ければ、もう少しゲームとしての幅が厚くなってきたと思っています。
正直狙うとすると、1~2面で10倍を取りまくって1UPを取るぐらいしかないかもしれません。シューターでも後半面で10倍ってのは狙うのは至難の業です。
事故も結構多いですから。

****************************

オメガファイターボスその1


オメガファイターボスその2


難易度はかなり高いです。
全8面の2周クリアではあるものの、1周クリアでも一筋縄ではいかなくて、場所によっては一度やられると、そのままどんずべりで自機を失っていくことが多いです。

原因はやはりミス後のフォローの足りなさでしょうか。

無敵時間が非常に短く、しかも装備がワイドショットに戻ってしまうために、硬くて強い敵が大挙しているステージなどでは、一回撃破されると間違い無く、その後の自機も連続して撃破されてしまいます。
3面が特に顕著で、突然大量に出てくる地上砲台群が非常に難しく思います。

もう少しこのあたりのフォローがきちんとされていれば、シューター以外の人にもやりやすくなっていたかもしれません。

あと辛いのは当たり判定の大きさではないでしょうか。
弾幕は現在のゲームにあるような弾幕よりは明らかにヌルいレベルではあるものの、当たり判定は非常に大きく、ちょっとでも触れると死んでしまうようなレベルです。

見にくいような小さな弾がかなり多いので、普通にふらっと飛んでくるような弾をかいくぐる時はかなりの緊張が伴います。
ここら辺はシューター以外の人にとっては、ストレス以外の何者でもないような印象を受けるのではないでしょうか。

普通の人に敬遠されても致し方が無いでしょう。

****************************

オールクラッシュ使用前


2000×10×4=80000pts!


それでも、シューターにこのゲームが好きな人が多いのは、高難度ではあっても、きちんとパターンを組めば抜けられること、10倍ラッシュに代表されるハイスコアの爽快感にあるのではないでしょうか。

10倍ゲットは緊張感はあるものの、達成できると非常に気持ちよく、大きな砲台を10倍で破壊できると、えも知れぬ爽快感に浸れます。
上手な人になると、自爆の際の爆風で10倍を取る荒業とかもやってのけるらしいです(3ボスは狙いやすい)。

全面クリアを目指すなら、先程言っていたように1~2面で10倍ボーナスを取りまくってエクステンドした後は、アイアンを4~5個取ってひたすら突き進むのが有効です。

ただし多方向スクロールの関係上、上下左右から地上砲台が出る事が頻繁に起こるので、敵の出現する位置は確実に押さえておく必要はありますが。

現在シューティング中級者を名乗れる人なら、パターンを作れば何とかクリアできるレベルかもしれませんので、プレイすることをオススメします。


****************************

ちなみにこのゲームの舞台は全て「巨大戦艦」の上。

ステージの合間に、巨大戦艦のどの位置にいるかが示されるのが面白いところですね。
巨大な砲台を撃破すると、パーツがメリメリと剥げ落ちていく所なんかは演出としてはグンバツだと思います。


ゲームオーバーになると、巨大戦艦が地球に攻撃を加えるところは、何か悲哀を感じてやみません…

きっついゲームオーバー


破壊されたポイントのパーツが欠けてるのが芸細。
| シューティング千夜一夜 | Comments(21) | Trackback(0) |

コメント

パシフィスト&ワイプアウトボーナス?(違

2006年07月07日(金)20:22 GALLOP! #- URL 編集
『びいどろはうす』というサイトで見たのですが、このゲームでは敵機を1機も破壊しないorすべての敵機を10倍で倒してステージクリアすると100万点ボーナスが入るそうです。
ただ、このゲームを扱ってるどこのサイトでも1面以外ではほぼ無理と言ってますが。

因みに、私はどこまで進めたかと言うと常にアイアンを取りまくって10倍狙いをやってるせいか4面あたりが精一杯だったりw

近接撃破か~

2006年07月08日(土)11:58 SRC #POQ5NLzM URL 編集
>敵に接近して撃破すれば、近い距離ほど倍率がかかる
『シルフィード ザ・ロストプラネット』も採用していました。

コッチの方だと、ダメージをくらっている間では
たとえどんなに接近してても“倍率が無効と化す”ので
それよりもシビアなのかもしれません…。

(しかもネ申でない限り、絶対に1位は届かないという鬼仕様)

自分としては・・・・

2006年07月08日(土)13:18 しろっち #nmxoCd6A URL 編集
式神の城シリーズを思い出してしまうなぁ・・・
しかしこの作品、自機のあたり判定はほんの数ドットしかないので敵(または敵弾)に突っ込んでもなぜか死なないことが多かったな・・・・
(式神攻撃によっては最大倍率(8倍)が取りやすいキャラもけっこういるが・・・)
また、Ⅲではハイテンションボタン(またはショット+ボム同時押し)で一定時間最大倍率で得点が入るし(式神攻撃時は通常よりコインが多めに出る)ので、キャラによっては1-2クリア時に10億出ることも・・・・)
あと、コレに近いのとしては

ケツイ_絆地獄たち_の5箱稼ぎとかねぇ・・・

システムがいかにもUPLらしい

2006年07月09日(日)02:42 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
通な仕様=UPL

>GALLOP!さん
そういえば、そういう裏技?もありましたよね。
でもノーショットなんて、1面ですら困難…
パターンにはなりそうですけどね。
×10で100万はガセっぽいですな。

×10の魔力に取り付かれると、かえって本筋とは離れたプレイをしてしまうのは、ありがちですねwww


>SRCさん
シルフィードといえばメガCDのが有名みたいですが、ザ・ロストプラネットの存在は知りませんでした。
トレジャー開発なんですか、なるほどw

でもメガCD知ってる人は決まって酷評っぽいのが気がかり。
ここではトレジャー節は炸裂できなかった?

ちなみに管理人はメガCDは愚か、PC88のシルフィードもプレイしたことがありません…


>しろっちさん
近接というかは、危険な状況だと倍率がかかるシステムですね。
なんか雷電DXの切り返しボーナスを思い出したw

IIIはボム1つでハイテンションが発動するから、前半面からバリバリハイテンションですよ。
相変わらずレイカ嬢しか使ってないです。

ケツイは箱以前に、難易度がマジギレな作品でした、ハイ。
でも3ボス最終段階の弾幕は好きだなぁ。

そういえば

2007年04月04日(水)07:04 GALLOP! #- URL 編集
『レイダース5』のコメント欄で藤沢さんとMTJさんの話があったので思い出したのですが、以前このゲームについて色々と調べていたら『UPL墓掘り人』さんのサイトで「オメガファイターの企画は藤沢勉さんではない」という話を知りました。

気になったのでさらに調べてみたら、『OKINIIRI』というサイトでMTJさんが企画をしていた、という話が書かれていて驚いた記憶がありますw

通らしい

2007年04月05日(木)01:24 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
>GALLOP!さん
MTJさんらしい、その通っぽいゲーム性は藤沢さんと通ずるという事になるんでしょうか。

OKINIIRIさんはボクも見ましたね。
レビューにはかなり辛辣なところもありますが、考え方の相違なんかは結構惹かれるところがあってボクは好きですよ(サイバリオンのレビューが興味深かった)。

家庭用はお蔵入り……

2007年04月07日(土)20:36 XDR好き #0ZraU93Q URL 編集
今思えば昔のPCエンジンの雑誌で、
オメガファイターが移植されるという記事を見たことがあります。

しかし、いつの間にかお蔵入りになったみたいです。
たしか、スプライトの関係に問題があったため、
お蔵入りになったらしいのですが…

確か

2007年04月07日(土)21:07 Aunnoiki #aYDccP8M URL 編集
メガドライブでもお蔵入りになったとかいう噂はありましたねぇ。
同様にスプライトの問題で。

……でもSSの時(PS2が出るまで辺り)はSSなら(スプライト機能上)出せなくも無いらしい事を何処かで聞いただけにSSでも出なかったのが残念無念

2007年04月08日(日)03:01 K-HEX #- URL 編集
>XDR好きさん
確かスプライト表現ができないせいで、家庭用を断念したのは話を聞いた事があります。

家庭用に移植されたらどのようになっていたのかは興味深いところですね。


>Aunnoikiさん
自分もメガドラ移植が無理だったという話を聞いています。

高性能ハードに移植されなかったのは、移植されても売り上げが伸びるか不安だったから移植されなかっただけなのかも。
UPLゲームクロニクル系は出してもらいたいところなんですけどね(でも通しか買わなさそう)。

それは

2007年04月09日(月)02:37 Aunnoiki #aYDccP8M URL 編集
>クロニクル
出たら買いますね(笑
全タイトル網羅してもそう多くなさそうなのでメモリーズよろしく上下巻で(絶対無理

>売り上げ
まぁ、マニアックなタイトルが多いのがウリのSSだし……きっと(それ以前にSS市場の先行きがまるで未来が無かった当時なので既に無理だったかも

『アトミックロボキッド』共々収録されたサントラは家宝の一つです。

2007年04月10日(火)01:04 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
>Aunnoikiさん
UPLゲームは面白さがわかれば、とことんまでハマれるゲームが多かったような。
特に80年代後期の作品にそういった傾向がありますね。

ロボキッドはMD版にハマりました。
一度でもミスると余裕で全滅できるシビアなゲームでしたよ…

ロボキッドは

2007年04月10日(火)01:12 Aunnoiki #aYDccP8M URL 編集
全種制覇しましたが 確かMD版が難度一番辛かった記憶。流石はセガハード(笑

2007年04月11日(水)00:13 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
>Aunnoikiさん
実はここだけの話、連射パッドでプレイしていましたw

UPLを最初に知ったのは…

2008年03月16日(日)23:14 éclair #ts6rx8BY URL 編集
OMEGA FIGHTERは最初にやり始めたときからx10ばかり狙っていて1面クリアするのがやっと見たいな状況でした。
気がつけば他のゲームに心移りし…
面クリアじの曲(?)が印象的でした。

UPLは忍者君とかが有名ですが、最初に私が知ったのはNOVA 2001でした。
果たして、知っている人いるのかなぁ…
また、やりたい。
UPL Memoriesとかで出たら激しく買いなんですが。

アークエリアも忘れずに…

2008年03月17日(月)23:23 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
>éclairさん
これ最初の方って、×10ばかり狙って取るプレイに偏るんですよね、
うっかり敵に触れてミスったりすると、急激に萎えるという。

NOVA2001は全方向シューティングのアレですか。
実機では、かなり昔秋葉原にあったものをプレイしました。
結構ゲーム性が良かったのが印象に残ってます。

基板初購入しました・・・

2009年03月29日(日)09:41 XDR好き #4rYnTNYo URL 編集
相場が1万前後で、家庭用がお蔵入りになったため、
どうしてもやりたかったので、通販で購入しました。

あと、やってて気づいたことですが、
上のコメントに書かれてある、
100万点ボーナス技は2人プレイでも
片方のプレイヤーが全くショットを出さずにクリアすると取れるみたいです。

また、ステージ3以降に出てくるタンバリンのような形をした敵の上半分に弾をあてると、画面上のゲージがものすごい勢いで増えるらしいのですが・・・

デモ画面は最終面のプレイが繰り返されるので割と意外だったりします。。。。。。。。。

いつか1周を自力でクリアできるといいですね・・・難しいが・・・

あと、音楽に使われているPSGの響きも好きです・・・・・・・

2012年10月05日(金)22:18 ( ´ρ`) #YAl6kn/6 URL 編集
懐かしい・・・x10とか諦めてアイアン画面半分くらいで頑張ると最後の目まであっさり行けた記憶あるな

アイアンは強かった

2012年10月07日(日)03:16 K-HEX #MItfUjoc URL 編集
>( ´ρ`)さん
後半は当たり判定で結構苦戦するのですが、それでもアイアンの強さで何とかなったりするのが面白いところですね。というか、後半は倍率しっかり取るのが難しいレベルで…

プレイしてみたかったです

2012年10月10日(水)00:45 またぬき #- URL 編集
当時このゲームの記事を読んで、ボスをも1撃で倒せる代わりに射程距離1機分とか、接近して敵を倒せば倍率がかかるなど、やるからにはアイアン一択の漢気溢れるシステム、これは一度はプレイしてみなければ、と思っていたのですが、自分の行く店にはことごとく置いておらず、憧れのまま消えていったのでした・・・

シューティングの中でははっちゃけてた

2012年10月14日(日)10:14 K-HEX #MItfUjoc URL 編集
>またぬきさん
オメガファイターは、自爆でボスでも何でも一撃で破壊とか、他のシューティングには無い、はっちゃけっぷりがありましたね。台数もそこまで出まわらなかったようなので、目撃談が割と少ないのがちょっと惜しい所ではあります。

ノンケ肛虐師ぬち雄

2022年07月11日(月)09:44 屁っ!屁っ!屁こきのリズムで射精しろ! #ifVtV13I URL 編集
ケツからはノンケのクソの臭がプン!プウウーン!と臭気放っていやがる。
うおおおおおおお!臭えええええ!
ノンケ臭さに俺の股間は瞬時に勃起した。俺のマラは勃起しても皮を被ったままの包茎マラだ!数週間洗わずに包茎の中でじっくりと熟成したマラ亀頭は、今や包茎の中で臭気を爆発飛散させる時を今か今かと待ちわびていた。
べろおおおおお!
勢いよく包茎を剥く!
うおおおおおお
俺は己のイカ臭え臭に耐え切れず、勃起はさらにビンビンの鉄勃鬼マラへと変貌を遂げちまった。
そいやあ!
ノンケの鼻の穴に亀頭こすりつける!

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://khex.blog42.fc2.com/tb.php/170-1b233c12

| HOME |

Calender

<< 2023年12月 >>
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Categories

Archives

Links

身長 cm
体重 kg



Powered By FC2. Designed By Seedleaf.