![]() |
あたっく系 |
---|
シューティング 兵どもが夢の跡 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Profile★pixiv直行便 ![]() ★finetune K-HEXのオススメ Born Slippy (underworld) ★なかのひと NewEntriesRecentCommentsRecentTrackback |
シューティング千夜一夜 ~第88夜~ メガブラスト2006年10月16日(月)18:01
![]() 「トリビアの泉」の最終回で 大山のぶ代さんがアルカノイドの腕前を披露されたそうで。 ゲーマーだったらもう周知の事実であるかと思われたのですが、一般の人にはまるで浸透していなかったようで、興味深いものがありました。 タモさんなんか、普通に感動してたもんね(笑) で、今回はそのアルカノイド関連のシューティング。 タイトーの「メガブラスト」を紹介したいと思います。 タイトー続きで申し訳ないですが、ご容赦を。 **************************** ![]() ![]() ストーリーとしては、謎の伝染病で女性の大半を失った宇宙人が地球の女性をさらっていき、その女性達を救うために2人のパイロットに地球の命運を託す、といった感じ。 オープニングでは、ショパンの「幻想即興曲」に乗せて英語で流されます。 なんかすごくえげつないですな(笑) システムは1レバー1ボタンとシンプル。 しかもボタンはショットしか使わないので、極限なまでにシンプルです。 ショットは自機から発せず、自機の周囲にくっついた、4つのオプションのような物から撃ち出される仕組みです。 オプションはカラーボールみたいなアイテムを取る事でパワーアップさせる事ができます。 カラーボールは青のノーマルショット、緑のシールド、白のバウンドショット、赤のレーザーショット、紫の貫通弾?があるのですが、この中で緑色のアイテムは敵弾を防げるようになるため、重宝するアイテムになります。 **************************** ![]() このゲームですが、出回りが非常に悪いらしく、自分の知ってるゲーセンでは1箇所にしか置いてませんでした。 しかも、あっという間に撤去されてるときた。 このゲームについての感想ですがゲーム性はかなり悪いです。 もう半端じゃないほど。 道中に関してはとにかく単調で、ちょっとパターンを覚えれば簡単にボスまで辿りつけてしまいます。 ステージとしては非常に短いのですが、敵の絶対数もかなり少ないため、撃ちまくりの爽快感は大幅に欠けているような気がします。 ホーミング弾を撃つ敵が非常に強い気がしますが。 ![]() で、ボスはというとかなり詐欺臭い攻撃が多いです。 しかしそれは弾数とかいうものでは無く、巨大なボスの動きに起因しているものが多いのが厄介。 ボスが大きな動きをしながら、避けるにあたっては見てからでは間に合わない攻撃があまりに多いのです。 至近距離からの高速ショットや、狭い空間でのホーミングミサイルがまさにそれにあたり、実力よりも運に任せて交わさなければならない攻撃が見受けられます。 中にはミスしてくださいとしか言い様の無い攻撃まで混ざっているのが何とも… 詐欺なのは一部のボスだけではあるものの、これはあんまりの仕様だと感じました。 正直、これではシューティングとしては問題としか言い様がありません。 その上道中も単調だから、どうしてこういうものがゲーセンに出荷されていたのかも、わからないほどです。 **************************** ![]() このゲーム、ちょっとした目玉がありまして。 それは 歴代タイトーキャラがボスキャラとして登場する というもの。 これに関しては、もうストーリーそっちのけ。 人類の存亡がかかってるゲームのはずなのに、すごい違和感があります。 後半ステージになるほどラインナップがすごくなっていきます。 まぁ見てください。 ↓レイメイズのオーガナイザー ![]() これはあまり違和感が無く溶け込んでいる感じがしますが、分かる人から見れば「そりゃ無いだろ!」って見える感じがしないでもないです(ちなみに自分は最初見た時は、レイメイズをプレイしていなかったので全然気が付きませんでしたが)。 ↓アルカノイドのDOH ![]() 横向きですが、DOH。 さっきアルカノイド関連って言ったのはここの事です(笑) 一応、ビットマップ書き直した点では評価に値しますが… ↓リベンジオブDOH ![]() これはそのまま。 っつーか、まんますぎだよ!! アルカノイドIIの真ボスです。 ちょっと強い。 で、ここまではまだいいのですが…(よくないけど) ↓ちゃっくん ![]() でか!!! メタルちゃっくん。 しかし人類の存亡がかかっている時に、なんて物を… タイトーのカオスっぷりに驚愕。 ↓バブルン ![]() もはや言葉も出ないです… とまぁ、ストーリーなんてどうでも良くって、本当は 何でもありだったんだなぁ、と。 っつーか好きにし放題じゃん、これ!!! もし今になってこんなゲームが出たら、叩かれるだけでは済まないでしょう… タイトーの闇の部分を垣間見た気分がしました。 **************************** ![]() タイトーのシューティングは当たり外れの多さが極端な傾向にあるのですが、 これはもう紛れも無くハズレ中の大ハズレの部類。 多分タイトーシューティングでは最低のランクにあたります。 弾も少ない、納得いかないミスも多いで、シューターには相当ウケが悪い作品なのもうなづけます。 おちゃらけも度を超えてる感じがしてて、何か同人ゲームでも作っているような雰囲気にも見えました(っつーか同人でもこんなレベルは作らないよ!!) さすがの自分でも、これはちょっと評価に値しないと思いますわ。 ちなみにこのゲームは、かの「タイトーメモリーズ上下巻」にも収録されていません。 クソゲーと呼ばれた「ラスタンサーガ2」でさえも収録されていたのに… やはり、このゲームはタイトーにとっても汚点になっていたのでしょうか。 コメントおもいだした・・・・2006年10月17日(火)12:51 しろっち #nmxoCd6A URL 編集
たしかゲーメストの投稿ページで手形に一つ目を書いて「ヴォルフィード1面ボス!」の投稿をした大馬鹿者がいたが、そのコメントで「メガブラスト1面ボスが来てもおかしくない」と言っていたな・・・・
しかし、このゲームのボスって「ネタにしてください」と言わんばかりの内容ですねぇ・・・ まぁ、ダライアスⅡでシルバーホーク(自機)そっくりのラスボス「マザーホーク」が出てくるしレインボーアイランドにもダライアス面があるし・・・本当にタイトーのゲームってネタの宝庫だなぁ・・・ 残念!2006年10月17日(火)19:38 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
>しろっちさん
あー、ゲーメストの手拓知ってる知ってる… ってそれは1面ボスでなく、3面ボスですから!残念! 一発囲いで100万点ボーナス斬り! 1ボスと3ボスはやりやすかったです。 ちなみに昔、ゲーメストに投稿してましたよ、私も(笑) ホンマ、今見ると文章ネタがグダグダやなー。 恥ずかしい。 タイトーはまともなものが多い中、こういった爆弾級のものを忍ばせてるってのが、あなどれないですね。 まだネタがありそうな予感。 黒歴史オブ黒歴史…
↑コチラには出回らぬ事を切に願おう…。
>自社キャラ 最早、支離滅裂…。ボスなら せめてキングフォッシルくらい出しとけや…。 <余談> 『爆烈ブレイカー』は一ヶ月もせずに撤退。 今度は彩京の最凶が頂に達している 『ドラゴンブレイズ』です。 後、~1999でやっと5面に到達出来ましたよ…(つД`) キングフォスルゆうたら…2006年10月18日(水)01:06 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
>SRCさん
キングフォスルといえば、同じタイトーの「あっかんべぇーだー」では活け作りになって出てきてました。 まぁあれはパロディだから許せるけど、シリアスなストーリーにこれだと、水を差すような行為ではありますね。 あ、「レインボーアイランド」ではエレクトリックファンも出てたような。 おー 1999、5ボス到達ですか。おめでとうございます。 今度はまともに戦うと無理のある6ボス目指して頑張ってください(自分はここが最高でした…)。 名古屋撃ち。2006年10月18日(水)06:21 雨門太郎 #zVpgn9mk URL 編集
ボタン一個とはインベーダー並みにシンプルですね。しかしゲーム性悪いと基盤も回収されてしまうのですね。
バブルボブル懐かしいです。バブルもボブルも人間だった筈。人間に戻る為にあんな姿で一生懸命になって・・・ヘビーです。 大山のぶ代のプレイ、素人目には凄く見えましたがK-HEXさんはどう見えたのでしょう。 アルカノイドにあんなボスキャラが居たなんて初めて知りました。 FC版やったことあるのですが、10面くらいが限界でした。大山のぶ代、おそろしい。 それではまた来ます。 エミュ筐体で何度かプレイしましたが…2006年10月18日(水)11:08 GALLOP! #- URL 編集
正直面白さを見出せなかったです。
1面中盤の狭いところで『ハイ、死んでください(byオロチクリス)』と言わんばかりにホーミングミサイルが飛んできた時は唖然としましたw >自社キャラ メガブラストの方はかなり滅茶苦茶ですね(汗) キングフォシルとまでは行きませんがせめてもう少しまともなのは用意できなかったんでしょうか。 確かレインボーアイランドではダライアス面のほかにもアルカノイド面なんかもあった記憶がありますw それとタイトー自社キャラネタで外せないものといえば『サイバリオン』ですね。 援護機のゴールドホークの他に、文章でしか出てませんがプロコ&ティアットやベルサー軍、果ては『レイメイズ』のモールト博士などを出しておきながら各々のストーリーとにしっかり噛み合ってるところは素晴らしかったですw レインボーアイランド2006年10月18日(水)12:05 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
>雨門太郎さん
シンプルだったらいい訳ではないゲームの典型的な例がメガブラストなんでしょう。 ゲーム性を練ってたら…と思ったりするんですが、当時の開発者の方々にそのような余裕が無かったのかなーと思ってみたり。 大山のぶ代さんのプレイは十分知ってるはずなのに、トリビアで見てもやっぱりすごいと思いましたよ。 人生とまで言ってのけたハマりっぷりは伝説級だぁ。 ボクはこう見えてもアルカノイドは苦手ですw 12面が最高だったかしら。 >GALLOP!さん ホーミングミサイルは自分も最初やられましたよ。 ああゆうミサイルは破壊できるものだと思ったから… ある意味常識を覆したwww メガブラストはシリアスなストーリーがあるんだから、それに合わせればいいものの… よりにもよって、ちゃっくん&バブルンですから。 ネタ切れたんでしょうか。 レインボーアイランド、アルカノイド面はアルカノイドのザコがそのまま出てきたりするのが笑えました。 ボスもそのまんまDOHだし。 サイバリオンは色々なマップが楽しめる、ローグ式シューティングですな。 ゴールドホークとブーメランボスが忘れられないっす。 うーん2006年10月19日(木)04:20 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
>上の方
あそこは雰囲気が混沌としてる所もあって、編集する際は躊躇しますね。 利用する分には役に立つところもあるのですが。 個人のブログゆえに楽しんでやってるという事もありますし。 というわけで、今はそのような方向性は考えてないということで。 申し訳ないです。 おいおい・・・
>タイトーのカオスっぷりに驚愕。
「カオス」って単語を聞くとアイディアファクトリーの「カオスウォーズ」を彷彿してしまいます。これは私だけ・・・。 カオスといえば…2006年10月19日(木)21:22 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
>プッチさん
マイルストーンのカオスフィールドでしょう。 難易度もカオスだけど、ゲーム性もカオス… 音楽はすごくいいんですが。 カオスといえば2006年10月24日(火)12:47 GALLOP! #- URL 編集
なぜかタイトーの『カオスヒート』を連想しますw
包帯男使ってガス弾と火炎放射のコンボをよくつかってたなぁw カオスフィールドは何度かプレイしたんですが、はっきり言ってゲームとしてはイマイチでしたw その後で出た『ラジルギ』はなかなか面白かったんですが。 どっちみちカオス2006年10月24日(火)15:10 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
>プッチさん
福岡のゲーセンもそうでした。 カオスフィールド、あっという間に無くなったのが悲しいです。 でもインカム悪そうだったから、しょうがないのかも。 音楽はすごくいいんですが(また言う) >GALLOP!さん タイトーの「カオスヒート」ですか。 これもカオスなアクションシューティングでしたね。 ほとんど覚えゲーに近いほど、ひどい攻撃が多いです… カオスフィールドは、弾幕はよかったけど、敵が中ボスクラスばっかりだから、破壊の爽快感には欠けているような気がしました。 いや、音楽はすごくいいんですが(また言う) だってZANAC NEOの林さんと永田さんやないですか。 ラジルギはアブソネットで重なってなんぼですね。 慣れないと、中ボスが何と無く鬼門っぽい気がします。 個人的に「カラス」には期待。 会社の垣根を越えて・・・
STG版「カオスウォーズ」出ないかぁ
と思う私・・・。 なつかしの名作から、「これ知らんぞ」と言いたくなるようなマイナー作品まで色んなメーカーのSTGの自機が出て来るんですが 何らかの乗り物にのっているキャラと生身で戦うキャラが入り乱れたりして・・・w 面白そうですな2006年10月27日(金)14:17 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
>プッチさん
シューティングのコラボレーションってのは、確かに面白そう。 今だったら、虫姫さまvsバイド帝国とか、鋳薔薇と達人王の超硬派なのにエロかわいいコラボとか、自分だったらときめきそうです。 個人的には「飛鳥&飛鳥」と「斑鳩」のコラボとか見てみたい。 シューティングでコラボ
>K-HEXさん
バイド帝国私知らないんですが・・・。 私的には戦国エースと婆娑羅の和風戦闘機コラボとか、ケツイとアンダーディフィートのヘリコプターコラボとか・・・。 バイド帝国はシューターなら押さえるべき2006年10月28日(土)17:37 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
>プッチさん
バイド帝国ってのは、R-TYPEの敵軍団の名称の事です。 ラスボスもちゃんと「バイド」って名前ですし。 無難なコラボよりも、信じられないほどにはっちゃけたコラボを期待したいですな。 アンダーディフィートが久々にやりたい。 ついに「メガブラスト」も・・・2007年02月15日(木)11:38 kondtec #QHwcdr9. URL 編集
>ちなみにこのゲームは、かの「タイトーメモリーズ上下巻」にも収録されていません。
クソゲーと呼ばれた「ラスタンサーガ2」でさえも収録されていたのに… はじめまして^^ついにこのゲームも出るそうですね。「タイトーメモリーズ2」の方に。他に「マスターオブウエポン」なども収録されますね。「タイトーメモリーズ」は名作もある一方でクソゲーもあるため玉石混交という感じですね。そういう点では「ナムコミュージアム」の方が質の高いゲームが揃っている様な。 にしても「タイトーメモリーズ」が出るのが随分と遅かった事か。プレステ1の時代に出ていれば基盤を購入する事なかったかもしれません。 まさに玉石混交2007年02月15日(木)17:56 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
>kondtecさん
はじめまして。 ついに下巻に収録ですね。メガブラスト。 まさかとは思ってたのですが、収録されるとは… マスターオブウェポンもやり込みたい所存で頑張りますよ。 時期的にちょっと遅れ気味な印象も確かにありますよね。 ナムコでああだったなら、もう少し早くてもおかしくはないはずですが… 混沌・・・2007年05月25日(金)16:13 智・Ⅱ #- URL 編集
こんにちわ。
「すっげえカオス!!」としか言えませんな、こりゃ。・・・だけど、FC「たけしの挑戦状」、「未来神話ジャーバス」をタイトーが出した経緯を考えると妙に納得できるのは何故だろう(笑)? 私はカオスフィールドもラジルギもカラスも好きですよ!早くカラスのサントラ出ないかな・・・。 カオスすぎる2007年05月25日(金)23:32 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
>智・Ⅱさん
タイトーはアーケードも家庭用もそうなのですが、良作と駄作絡めてるのが何とも小憎らしいというか。 たけしは超駄作であるからこそ、有名になった一つの例でしょう。 カラスはサイトでサンプルが聞けますね。 http://www.mile-stone.co.jp/product/krs/krs_twgt.html サントラ、まだ出ないのかな… カラスフィールド2007年05月29日(火)09:31 智・Ⅱ #- URL 編集
そう、サンプルが聴けるんですよね!真ボスのテーマなんてもうヤバイヤバイ。実際に真ボス戦の時は聴き入る余裕が無いので、サンプルでハイになりました。
・・・はやくサントラ出そうぜー・・・ 2007年05月30日(水)23:28 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
>智・Ⅱさん
真ボスは条件がやや厳しいですからね(特にMマーク全部取得)。 なかなか聴けないでいるのが悲しいというか。 サントラは… 売り上げが響いてないから出せないのかな。 祝・発売決定!2007年07月02日(月)13:01 智・Ⅱ #- URL 編集
ようやく・・・ようやく!カラスのサントラ出るそうですよ!!いやー、待った甲斐がありました。
話によれば、ゲームの曲は単純な2ループ収録にはしないらしく独自のメロディラインを作る・・・らしいです。それと、アレンジ曲を6曲程入れるそうで、真ボス曲を担当するのがアノ細江慎治氏とか・・・。 SSバトルガレッガのラスボス曲、ピンクスウィーツのラスボス2の曲など、狂ったラスボス曲アレンジを好んでしていた気もするめがてん氏、氏の名前が挙がった瞬間に「・・・じゃあ、真ボスの曲をアレンジするんだな?」とすぐに思ってしまいましたが・・・やはり(笑)。 あれ、めがてんさんがやるのね…2007年07月03日(火)00:57 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
>智・Ⅱさん
カラスの音楽がようやっと出るんですね。 永田・林の曲をザナックの頃から知ってる自分にとっては朗報ですよ。 並木さんの音楽を細江さんがアレンジしたように、林さんの曲にも手を出すわけですか。 これはすごいロッテルダムになりそうですね。 エンディングについて2007年09月25日(火)22:26 AB-SEIYA #- URL 編集
8面で1周エンドですが、まだ1コインクリアしたことはありませんが…。
ただ全ステージをクリアすると1面以外のボスを紹介するエンディングが見られるんですね。 使用している曲はベートーベンのBGMで流れてたんでしょうか? コンティニューで何とか…2007年09月26日(水)00:58 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
>AB-SEIYAさん
コンティニュー使ってどうにかクリアしたんですが、ラスボスはちょっとひどいですよー。 エンディングはベートーベンの「歓喜の歌」ですね。 コメントの投稿トラックバックhttp://khex.blog42.fc2.com/tb.php/254-af691087 |
Calender
Categories
Archives
Links |
Powered By FC2. Designed By Seedleaf.