fc2ブログ


あたっく系

シューティング 兵どもが夢の跡

Profile

K-HEX
今年もよろしくでゲソ

ツイッターはじめました。
http://twitter.com/#!/khex7495


K-HEX

★pixiv直行便
pixiv行き



★finetune

K-HEXのオススメ
Born Slippy (underworld)



★なかのひと
なかのひと

NewEntries

RecentComments

RecentTrackback

シューティング千夜一夜 ~第3夜~ 1941

1941タイトル


さて、19シリーズ第3弾。
あ、只今、腹が減って御飯を食べてるところです。

19シリーズ第3弾は、ファイナルファイトで一躍有名になった基盤「CPシステム」によって作成された「1941」。
恐らく、最も出回りが悪いのではないか?と予想されるゲームです。

****************************

これまでのシリーズでは、敵が日本軍、自機がアメリカ軍でしたが、今回はドイツ軍を敵に回しての設定。そのため、敵ボスの名前にはドイツ語?が使われていたりします(ビスマルク、ゴータとか)。
でもレヴィアタンは英語だったような…

1レバー2ボタンは踏襲。
ショットと宙返りですが、今回の宙返りは発動してしばらくすると、敵全体にダメージを与えるメガクラッシュ仕様になっています。だから、どっちかというと宙返りというよりはメガクラッシュですね(笑)。
ショットもチャージショットが追加。チャージは最大タメのミサイルが滅法強いですが、ちょっとタメのファイアの攻撃力も馬鹿になりません。

パワーアップはアイテムを取る事によって行い、表示時間の分だけ、アイテムの効力が続きます。
3種類のアイテムはマシンガン・シェル(レーザー)・ミサイルの3種類で、特にミサイルは障害物を這う効果のおかげで、強いアイテムとなっています。

そしてこれまた恒例のサイドファイターですが、今回はその代わりとなる「アフターイメージ」が追加されています。これはようするに3分身して攻撃力を3倍までに引き上げる仕様ですね。
はっきり言って、1面以外はサイドファイターは使用しません。ずっとアフターイメージ。サイドファイターと違って、無くならないのは魅力です。

そんな1面のサイドファイターも、中型機にぶつけて点稼ぎに使うレベル(サイドファイターの体当たりはいつもよりも多く点が入る)。
そういうことで、このゲームにおけるサイドファイターは最も価値の低い存在に成り下がっております。

****************************

1941V3ロケット


「1941」はクリアだけなら、歴代19シリーズの中では最も簡単です。
道中のボスもセオリーを守れば怖くないですし(6面中ボスがキモかな)、ラスボスである・ゴータもインパクトの面ではものすごくちゃちいです。逃げ回ってれば、楽に倒せるという…

まぁそれなりに難しいポイントも要所に設けてはあるのですが、大それた動きをしない限りは見切れるレベルです。
多分壁は2~3面と最終面中ボスぐらいなのでは…。

それでも個人的には「簡単にクリアできる」ということで、最も好きなシリーズだったりします。簡単だといっても、辺に体力を削られてそのまま死ぬこともままありますし(事故死は2面後半か3面に多いかな)。
1943にあった「極端な難所(大和のことな)」も無いですから、落ち着いてプレイするには丁度いいのではないかと思われます。
その前に出回り悪いのがガンですが…

****************************

1941リザルト


ちなみに、このゲーム、1Pと2Pとでは機体が違う上に、性能も違うらしいです。
1Pがいつものライトニングで、2Pは初参戦のモスキート。
モスキートの方は攻撃力が高く、移動速度が遅いらしいのですが…

それにしても、モスキートって攻撃力が高いってイメージがシューティング界に浸透しているような気がしてなりません。
19XXでは3WAY強化型の攻撃力の高いタイプですし、他社のストライカーズ1945IIでも攻撃力重視型ですし。そして、どちらもスピードが遅いという(笑)
| シューティング千夜一夜 | Comments(8) | Trackback(0) |

コメント

当時は・・・

2007年08月07日(火)22:57 智・Ⅱ #- URL 編集
19XXより遊んだかもしれません。出回りが悪かったということは、見つけて遊びこめたのは運がよかったのかもしれませんね。

これまた遊びやすく長く楽しめる良作!ちょい地味ですが、いい作品だと思いますね。

ボスは初見ではきつかったりしますが、結局印象に残るけどどれも弱めだったり。
ラスボスもインパクトはあるんだけどね・・・どーにも(笑)。

EDの渋い雰囲気と、まったく正反対なアメコミ調の漫画がナイスですね。

最初はキツく思うかも?

2007年08月08日(水)15:04 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
>智・Ⅱさん
エネルギーの少なさがあるので、最初はキツく感じるかもしれないですね。
2面のビスマルク辺りでハマるか否かの命運が分かれるかも。
ここは何気に弥七が取れないと終われますから。

ラスボスのゴータは大和に比べるとインパクトも強さも控えめですね。
ただフォルムはすごくいいと思います。

2~3面の壁が厳しいですが良作

2009年09月06日(日)23:38 メガ炉どん #- URL 編集
最近入荷して十数年ぶりにプレイしてます。当時は3面で詰まって途中で投げ出してしまいましたが今プレイすると悪くないですね。ただ弥七がでるポイントとミサイルが出るポイントを調整してもらえればよりよいゲームバランスになったのでは…
すでに二面、三面からミサイルがないとフルボッコにされるのは出来れば勘弁願いたかった。
とは言うもののこの当時の豪華な続編の中(グラⅢ、RタイブⅡ、ダラⅡ)では一番まともな難易度だったかも。

2面を抜けられると楽しいんです

2009年09月07日(月)03:26 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
>メガ炉どんさん
最初のうちは確かに難易度が高く感じられる部分はありそうですね。
前半面はヒットポイントが少ないですし。
あとミサイルが一番使えるところに気が付かないと、なかなか簡単に思えないかも。

2面のビスマルク戦は一つのヤマですね。
道中の余計なダメージを抑えるのが攻略の鍵でしょうか。
ここさえ抜けられれば、あとは何とかなるような感じです。

2012年02月03日(金)00:48 MKMKM #SGkcU7uI URL 編集
1回だけクリアした事があるゲームです
2面は地形に自機を押しつけると、斜めに弾が撃てるのを利用して
クリアした覚えがあります。チャージが中々溜まらないのがネックだったかな
3面が安定しませんでしたね。エンジンの炎でよくダメージを受けていました
(当時グラⅢに大ハマリしていたので、やり込む余裕がなかったですね)

武器の使い分けが実は重要

2012年02月05日(日)19:58 K-HEX #MItfUjoc URL 編集
>MKMKMさん
このゲーム、実はわざわざゲージは最大まで溜める必要はなく、ゲージ真ん中ぐらいまで溜めてポンポン放つ事も有効なんですね。正面に出るファイヤーが威力がありますので。また、2面以降はアイテムのミサイル(地を這う武器)をどれだけ維持できるかが重要になってきます。

攻撃力を高めるためにも、アフターイメージを取ることも必要ですね。これらを心がけていれば、少しのパターン構築で全ステージクリアは見えてきます。見かけたら是非挑戦してみましょう。

2012年06月13日(水)12:40 CHALIO #- URL 編集
これも、2人同時プレイできましたっけ?

今までの42、43より簡単だなーと2人で
プレイしていた記憶があるんですが
でもクリアならず
でした。

敵がドイツってのは初耳でした。
何も見ずにプレイしてましたから...

全体的に楽ではあります

2012年06月24日(日)00:41 K-HEX #MItfUjoc URL 編集
>CHALIOさん
一部ボスで多少詰まる場所こそ仕組まれていますが、乗り切れれば何とかなるレベルですね。今までのシリーズとは違って、敵がドイツ軍というのも、当時は珍しい趣向のように思いました。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://khex.blog42.fc2.com/tb.php/6-91451175

| HOME |

Calender

<< 2023年09月 >>
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Categories

Archives

Links

身長 cm
体重 kg



Powered By FC2. Designed By Seedleaf.