![]() |
あたっく系 |
---|
シューティング 兵どもが夢の跡 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Profile★pixiv直行便 ![]() ★finetune K-HEXのオススメ Born Slippy (underworld) ★なかのひと NewEntriesRecentCommentsRecentTrackback |
鉄腕24放浪記2008年03月09日(日)18:53
![]() 2月17日に行ってきたAOUショーレポートの番外編みたいなものです。 結構遅れましたけど、今更のようにリポート。 AOUショーで幕張に行くついでに、とある事情でスポーツウェーブ鉄腕24という場所に行って来ました。 場所はJR内房線浜野駅西口より徒歩10分の場所。 ![]() ゲーセンとしてはかなり揃っている方で、最新のテーブルゲームからエレメカ等、ゲームの台数はかなり充実してました。他にもフードセンターやバッティングセンター、ビリヤード場といった施設も併設しています。 近年のゲーセンらしい風貌ですね。 そんなゲーセンの一角に大型筐体のレトロゲーを中心に置いてるスペースがありました。 レトロゲームのラインナップがかなりすさまじかったです。 ![]() この前の記事に書いたメタルホークの筐体。本来の目的は、記事に即してこの筐体を写真に収めることでした。 ここに着いた時はかなりの寝不足で頭がフラフラだったのですが、これを見た時は感動して寝不足も完全に吹っ飛んでましたね。堪能いたしましたよ。 当然メタルホークの他にも、レトロ大型筐体がかなり充実してましたので、こちらにまとめて記載しておくことにします。他ではあまり見られないような筐体があるかも。 ![]() スカイターゲット。 セガのアフターバーナー形式のシューティングになりますが、このゲームでは機体を4機のうちからセレクトできるようになっています。 大型のボスが出てくるのも大きな特徴。 とはいうものの、狙いが定めにくく、最初のうちは面白いように逃げていきますねw 操縦桿が硬くて、片手だと腕が痛くなりそうでした。 ![]() ナイス☆ツッコミ。 漫才をモチーフにしたナムコのゲームになります。 プレイヤーは突っ込み側にまわって、相方の頭をどつきまわします。 ノリツッコミといったテクニックや、リングにかけろ風のカットインなど、従来のナムコでは考えられないほどのカオスな雰囲気が売りのゲームでございます。 ![]() トーキョーウォーズ。ナムコの戦車ゲー。 プレイヤーは緑軍と白軍に分かれて、撃ち合うだけという単純明快なルールがウリのゲームになります。 砲撃以外のショットが一切無しというのが、実に潔いというか。 恐ろしいほどのシンプルさなので、一見さんには是非やってもらいたいゲームの一つ。 ![]() 剣(TSURUGI)。 コナミの剣劇アクションで、刀型のデバイスを振り回すのが特徴。 一人の敵を何回も切れるので、無駄に振り回すのが楽しいですね。 でも手が痛くなるのがガンですがw 実際プレイして、やっぱり手が痛くなりそうでした。 ちょうどDDRが流行った時期にリリースされたゲームで、あの頃はパンチマニアといい、ザ・警察官といいコナミはやたらと体力必須のゲームを好んでいたような気がしています。 スポーツジムにしたかったのかと。 **************************** で、レトロ大型筐体のゾーン以外の場所にも、今ではあまり見られないようなゲームが散見されていたので、こちらも紹介してみます。 ![]() ポップンミュージックのアニメロ2号。 後ろにはDJ TROOPERSが見えてますね。 譜面のレベルが当時としてはすごく良質なものが多くて(wacさんが関わってたんでしたっけ)、HYPER・EX譜面が常備化されるようになった直接の原因にもなった作品ではないかと思われます。 それだけ、本編シリーズ以上にアニメロ2の譜面は神がかっていたような気が。 あるコマンドを入力することでプレイ可能なダブル譜面(譜面2倍)が妙に熱かった作品です。 コマンド覚えてたしw ダブルのレベル3~4がちょうど今の37~38レベルになるでしょうか。 無理押しもその分多くなりますが。 個人的に好きな作品でありますよ。 ![]() オペレーションサンダーボルト。 タイトー作品の超ヒット作であるオペレーションウルフの続編にあたる作品。 撃ちまくりの爽快感はそのままで、場所が海の上や飛行機の中などころころと変わっていくのが特徴になります。 前作の「大統領」がいないのが残念。 ちなみに筐体は鉄腕の1階にあります。 ![]() ![]() セガのエキゾーストノート、エイリアン3。 どちらも出回りがそれほど良くなかったような気が。 エキゾーストノートは純粋なレースゲームといった印象。 でもバーチャレーシングなどにお株を奪われた感がありますね。 エイリアン3は映画の世界をモチーフにした作品?だと思われます。 セガといえばエイリアンストームとかが印象に残るのですがw ![]() テクノドライブ。 ちなみに隣にはコナミのハンドルチャンプがありました。 一言で言えば、車版「技脳体」。 車を操縦して、信号の色に沿って車を進めていくゲームや、ジャンプ台から的目掛けて突き刺さるゲームなど、従来のドライブゲームとは一線を画すようなミニゲームが満載でした。 技脳体シリーズということで、終了したら診断結果がにょろにょろと出てきます。 このゲームが出た当時、テクノドライブがすごく上手な人がいて、超絶的なスコアを取ると出てくる紙の異様な長さに驚かされたことがありますね。 ![]() ガントレットレジェンド。 今ではまず見られないと思ってただけに驚きました。 ガントレット同様、ファイターやバルキリーから好きな種族を選んで、物量で攻めてくるモンスターをばっさばっさと倒すゲームになります。 前作みたいに、大量の敵が出てくるとパイプの詰まった感じになるのが妙な味を出していたゲームであります。一旦敵で埋まると、本当に前に進めなかったですし。 実にアメリカンテイストが漂う作品ですね。 他に確認した大型筐体といえば パニックパーク、スターウォーズトリロジー、アルマジロレーシング、アルペンレーサー2、アルペンサーファー、バランストライ、ゴルゴ13など。 かなりの量がありますね。 写真に収めきれなかったという・・・ **************************** ![]() というわけで、どうだったでしょう。 久々に都内とかそういったところでない場所に足を踏み入れたので、かなり新鮮な雰囲気でゲーセンを眺めることができました。千葉の穴場とも言えそう(穴場というわけでもないか)。 黒崎とはまた違った趣があって面白いと思いました。 定期的に遠出してこういったレポートを書くのもいいもんですね。 コメントすごwwwwww2008年03月09日(日)20:04 GALLOP! #- URL 編集
まさかガントレットレジェンドの筐体が入っているとは…。
うちの地元のカプコン直営店でも置いてありましたが、レジェンドの頃よりは続編のダークレガシーになったら友人たちと多人数でプレイしていた記憶があります。 >オペレーションサンダーボルト >撃ちまくりの爽快感はそのままで 私は正直ウルフの方が爽快感、ゲーム性共にはるか上だと思いましたw >ナイス☆ツッコミ! 友人曰く『二流芸人養成ギプス』www 因みに友人が大阪に行った時に、あっちではかなりのインカムを叩き出していたらしく、筐体が壊れかけていたとかwww もしここでナイストとかスペハリとかギャラクシーフォースⅡの筐体があったなんていったら神確定ですねw 圧巻ですね
昔の勢いがあった頃の神奈川レジャランを思い出します。
今では見る影も無いですが・・・ 近所に住んでいる人が羨ましいですねぇ。 大型筐体がいっぱいだー2008年03月10日(月)00:41 名無しデルタトライ #3DrKTQU2 URL 編集
スカイターゲットは今でも
近くのスーパーに置いてあります 二面中盤しか行けてないので 今度また行こうかなぁ… こういうゲーセンは貴重です2008年03月10日(月)13:49 K-HEX@職場 #xHucOE.I URL 編集
>GALLOP!さん
レジェンドはもう他では見られないほどレアな作品になりそうですね。専用筐体で見たのは実は初めてだったり。 >>ナイス☆ツッコミ 大阪ではやっぱり人気があったんですね。 意外と他のゲーセンで見かけることもありますが、デバイスは大抵壊れてることが多い… >ギャラクシーフォースII マイケルジャクソンが専用筐体持っているそうじゃないですか。 ネバーランドにあったりするんでしょうかw >K.Hさん そういえば自分が寄ったときのレジャランにもテクノドライブがあった気が。 あれってまだあるのかな。 近いうちまた厚木に寄ろうと思ったのですが、大型筐体のラインナップが気になるところ… >匿☆名さん 10数年前の筐体なら、しぶとく生き残っているゲーセンも幾らか見受けられそうですね。 自分が久々にプレイした時は3面の都市ステージでやられました。 ボス2機とも逃がしたのが残念。 遊び心かは微妙ですが
>テクノドライブ
確かまだあったと思います。 知る人ぞ知る「X-DAY2」も生き残ってました。(レシートもきちんと排出) バランストライもあったかな? その辺の特殊筐体系は、日を改めて確認してきますね。 報告をお待ちしております。2008年03月11日(火)21:08 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
>K.Hさん
自分が見たのはアウトラン系とテクノドライブ、あとはコナミ一連のゲームとかになりますか。 バランストライは未確認でした。 店舗として見ても中々良い営業体制だと思います。うらやましいです。
現場から退いた身でありますが、他所の店を見ると言うのは中々参考になります。まぁ固い話はこの位にして各タイトルからコメントを・・・
「スカイターゲット」→3面ジャングルステージの曲が聞きたい為プレイしてました(もう一つの都市ステージではアフターバーナー使用曲〔Afterburner〕が流れます)。win版が発売されていたので、すかさず購入しました。 バルカンでボスの耐久力が見る見る減って行くのが、チョッと変な気がしますが・・・ トーキョーウォーズ→ナムコの戦車ゲーはどれも味がありますね、僕は「サイバースレッド」「同コマンド」が気に入っています。この作品はより一般向けを狙っていて4~8人で騒ぎながら楽しむのがイイ テクノドライブ→あまり知られてませんがイベントモードと言うのがありまして、「動体視力」のコースがミスするまで続けられる素敵なモードがあります。 ガントレットレジェンド→この作品はパスワードコンティニュー(レイクライシスと同様、その筐体のみ)採用だった様な・・・黒崎では見て無いけどカジノ京町に(専用筐体では無く)入ってました。 スターウォーズトリロジー→以前紹介したミレニアムタワー地下店で見ました。しかし操縦桿でライトセーバーの操作はきつ過ぎるのでは・・・ お気をつけて2008年03月13日(木)00:35 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
>元友店長さん
一度投稿した同じ場所に投稿しようとすると、数分は投稿できないみたいですね。 うっかり投稿には注意した方がいいかも。 ナムコの戦車ゲーの体感モノといえばサイバーコマンドでしょうか。 ムラサメという機体が好きだったりします。 ガントレットレジェンドは、カジノにもあったんでしたっけ。自分はグリーンランド小倉に併設してあったゲーセンでよくプレイしていました。そこも専用筐体ではなかったですね。 トリロジーは東京で1回見たきりですね。 セーバーの操縦が結構難しかったような。 2008年03月13日(木)23:13 MYU #- URL 編集
メタルホーク懐かしいですね。現役の頃かなりやりこんだ(といってもやっと1コインクリア程度ですが)思い出があります。
ここか、新宿ミカド(できれば両方)行ってみたいと思います。情報感謝。 専用筐体はいいですね2008年03月15日(土)03:20 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
>北さん
在庫としては持て余してるって感じになるんでしょうか。 まだまだ現役で動かせるという事になりますね。 >MYUさん メタルホークはプレイした方にしかわからないすごさがありますよね。 ミカドは限定公開らしいので、お早めに(まだあるかな?) 鉄腕はこれからもずっと置いてそうなので、そちらなら超安定ですね。 こちらもはじめまして2008年04月11日(金)12:47 K-HEX@職場 #xHucOE.I URL 編集
>グレイスさん
はじめまして。コメントありがとうございます。 >サイバーコマンドは置いてありますでしょうか? 残念ながらサイバーコマンドは置いてませんでした。 戦車ゲーはトーキョーウォーズのみですね。 ありがとうございました2008年04月12日(土)06:39 グレイス #t50BOgd. URL 編集
ご返答いただきありがとうございました。日本からサイバーコマンドは消えてしまったのかな(´・ω・`)。
現状では・・・2008年04月12日(土)21:48 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
>グレイスさん
現状では残念ながら、サイバーコマンドは見つからないですね。 出回り自体も割と少なかった方なので、簡単には見つからないかもしれんですね・・・ なかなか無い好環境2008年06月01日(日)13:27 ねぎぽ #- URL 編集
ガントレットの筐体は初めて見ました。
凄いや、是非行ってみよう。 トウキョウウォーズと言えば、地元のローカル大会に二人羽織で参戦し、他参加者に喜んで貰えた覚えがあります。 結果はダントツの最下位ですが、皆さんの生暖かい反応に人の情けを感じましたw。 ゲーセンバンザイ ヽ(´д`*)ノ 2008年06月03日(火)00:31 K-HEX@スネーク #xHucOE.I URL 編集
>ねぎぽさん
トーキョーウォーズはあるところにはあるもんだ、とちょっと感慨を受けました。 うちも当時のゲーセン仲間と対戦に興じたことがありまして。 レイブレーサーとセガラリーとトーキョーウォーズの3本立て。 理屈抜きで楽しんでました。 コメントの投稿トラックバックhttp://khex.blog42.fc2.com/tb.php/607-07371369 レジャランの特殊筐体を調べてみた
K-HEXさんの鉄腕24放浪紀で紹介された店舗「スポーツウェーブ鉄腕24」が余りに素敵だったので、
触発されてレジャランにある他では...
|
Calender
Categories
Archives
Links |
Powered By FC2. Designed By Seedleaf.