![]() |
あたっく系 |
---|
シューティング 兵どもが夢の跡 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Profile★pixiv直行便 ![]() ★finetune K-HEXのオススメ Born Slippy (underworld) ★なかのひと NewEntriesRecentCommentsRecentTrackback |
上大岡ジアス2放浪ってわけでもない記2008年03月23日(日)04:57
で、上大岡ジアスなんですが・・・・
本館のユニクロじゃない方の向かい側に「ジアス2」があるんですよ。 ![]() 2番館みたいなもんですね。 看板は「グラディウスの続編」表記(でもホームページは・・・) ちなみに去年12月にオープンしたばっかりなんですね、ここって。 ここのラインナップが結構すごかったので、ちょっと記事にしてみますよ。 1階はネットワーク麻雀ゲームがいっぱい置いてある様子。 多分本館から麻雀を追い出して、こちらのスペースに移動させたんでしょうね。 しかしこの場所の真骨頂は2階。 2階は色々なレトロゲームが置いてあるスペースで、その手の人が見れば、まさに楽園といったような場所になってます。レトロゲーマーな自分は確実にツボにハマりましたよ。 人の少なさも現状のレトロゲーム的空間ならでは。 で、個人的にジアス2の目玉はこれですね。 ![]() 「ウルフファング」ですよ。 実機で置いている場所って本当に少ないので、とても感動。 早速プレイしてみました。 初心者にも(ちょっとは)安心の7ライフ設定。 ただ、音がすごく小さいのがすごく残念。ちゃんと音楽聞けなかったよ… あと、スコア表示が切れてたりとか。 ゲーセンのレバーはやっぱり馴染みやすくていいですわな。 ![]() 最もしんみりする5-Dコースのエンディング。 機体に別れを告げる時に「グッバーイ」と言うのが泣かせるんですよね。 ![]() 2位~4位が自分の機体。 2足サーベルグレネード「剣」では5-Cコースクリア。1回未遂。 6輪パイルバンカー電撃「電光」では5-Dコースクリア。 剣は俺の嫁。 フリムスムルとムスベルでは、絶対フリムスムルの方が強いと思いますぞw 1位の「隼」さん(2足ナックルグレネード)は狼牙モードなんで、ランキングの機体色が緑色。 200万も取れるってことは、もしかしてノルニルあたりまで行ったのかな?? 何にせよ、今の自分にはまだまだ追いつかない世界ですわ。 いずれは狼牙コースクリアしたいなぁ・・・。 ウルフファングはとりあえず家庭用で修行ですか。 ![]() ちなみにウルフファングの筐体の切り替えボタンでアウトフォクシーズが遊べますぞ。 うちの友人Iがえらく気に入ってた作品。 バナナのために人を殺すサルがとってもカオスね。 **************************** 他のレゲーも紹介。 ![]() これがガイアポリス。 前、クイズの問題晒した時の解答でございますね。 魔法にライトニングレーザーとかドラゴンレーザーが入ってるアレです。 デモ画面で格闘妖精エレイン・シーがドラゴンレーザーぶっ放してます。 それにしても、デモ画面見てたら、急にスプライト欠けでも起こしたのか、主人公達が完全に透明になってたような気が… これってバグ?? なお、切り替えボタンで「アウトゾーン」が遊べます。 インストカードが見えてますね。 ![]() イシターの復活。 こんなものまであるとは。 1コインで2人で遊んでた人も多かったゲームですな。 1人で遊ぶ場合はカイだけ動かして、ギルはコールギルで呼び出すだけという。 当時は、ゲーセン通いしてた大学生が大量のハイパーナイトをキラークラウドで巻き込んで、せっせと経験値稼ぎに勤しんでたのを目撃しております。 ちなみにこれも切り替えボタンで「源平討魔伝」が遊べます。 テクニックさえ覚えれば、割とぬるく遊べるゲームなので大好きだったり。 あと大和ルートで勾玉取ったりとか。 ![]() マッハブレイカーズ。 ナムコ式ハイパーオリンピックこと、ニューマンアスレチックスの続編。 超人的な競技を次々とクリアしていくのがウリのゲームです。 ニューマンよりもキャラクターのアクが強いっすね。 「チョー」とか言うレゲーのお兄さんとか。 ラストまで進むとニューマンのシャロンが登場するので超必見。 シャロンっつってもQMAでもドラゴンでもないですよw ![]() ガンフロンティアもあるときた。 しかも5機設定。 でも案の定誰もやってないのが泣かせますな。 スコアが初期値のまんまって。 で、この台にも切り替えスイッチがあるわけですが…。 ![]() 切り替えスイッチを押すと、その裏にはレイフォースが。 何たるチョイス。 連射装置はついてないので、頑張ってくださいw ![]() バブルボブル。 隠しコマンドとかの通な仕様が話題になったゲームですね。 全面クリアはかなり難しいですぞ。 中学生の時に結構ハマってたような気が。 42面の難しさはガチ。 ![]() そしてここにもダライアス外伝があるんだな、これが。 レゲー専門店にはこいつを置くのがこれからトレンドになるかもしれませんぞ(多分) ![]() と、ここでボタン配置を見て一言… 「本物はどれだ・・・?!」 連射できるは青のボタン(多分30連)と、赤のボタン(15連ぐらい?)。 普通のショットが左の緑で、右の緑はボンバーでした。 当然トラップにひっかかってボンバーぶっ放しましたがww????? 今度来た時は連射表示を貼ってくれることを祈りつつ。 ちなみに本日もまたオーディアストライデント拝んでおきましたゆえ。 巡礼には欠かせませんわねw **************************** なお、他に置いてあったゲームは「ソウルキャリバー3」「私立ジャスティス学園(初代)」「マーブルvsカプコン2」「上海(最新のやつ?)」「スパイクアウトファイナルエディション」とか。 龍虎の拳2の入ってたネオジオ台(切り替え有り)、あとエミュ台が2台ありました。 ジアス2は、やはり「ウルフファング」の存在が一番大きいですね。 上大岡に寄る時は、欠かさず行くようにしますよ。 コメント2008年03月23日(日)08:07 AEG #INPDMQYs URL 編集
「2」だって「Ⅱ」だって続編だ、と言いたい(ぉ
ウルフファング1位の人が文字通り桁違い…。 切り替えスイッチでゲーム変更ってなんだか懐かしい。 昔通ってたゲーセンも数年前のゲームをそんな感じで設置してました。 なるほど。2008年03月23日(日)12:07 UCH #- URL 編集
だからプロフィールの画像が変わってたんだw
>DECO×NAMCO うう~む( ̄~ ̄) そこは表裏DECOでいっとかないと。 ラグタイムとかランディならおk。 バーニングフォースでも可(ハ? にしても良き選択にござる。 てんちょは解っておられるのぅ。 >ゲーセンのレバー セガパネルのは「三和電子」製ですよ。 操作性はもとより、柔らかさや音(あんまりガチャガチャいわない)も良好ですね。 家庭用コンパネではこの音が結構重要ファクターだったり(結構気をつかう^^;) ゆえに私は頑としてボードマスター派なのです(^^) ボタンもええ具合やわぁ~w >ウルフファング ウチはカルラ(字忘れたw)が愛機です(^^) ナックルショット×ホバー×グレネードのやつ。 なんつったって画数多いのがいいですねw 人と被りにくいのもナイス。 座高が高いのもナイス。 昔はうちのゲーセンも切り替え式でした2008年03月23日(日)19:02 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
>AEGさん
昔は切り替え式の台が結構ありましたね。 スペースを確保するという意味でも、こういった方式が流行ったんでしょうか。 でも袖の広い服を着てると、ボタンに触れてしまいそうで怖いですがw >UCHさん デコ最高。 >DECO×NAMCO 確かに。こうなったら徹底的にデコで固めて欲しかったりしますね。 表は狼牙で、裏は空牙(またはオスカー)で完璧? カルラは「迦楼羅」ですね。 ホバーの座高の高さは異常。 3文字といえば、「土蜘蛛」「不知火」などがありますな。 2008年03月23日(日)19:06 030 #3PxWMwLw URL 編集
アウトフォクシーズは大好物でございますよ。プロフェッサーチンを好んで使っていました。最後の一撃を加えると倒れるまでがスローモーション演出になるのですが、CPU戦で熱いスープやパイ投げでフィニッシュする事にこだわっておりました。対戦がまた楽しいゲームで家庭用に移植されることを望んでいましたが叶わず今に至ります。
マッハってニューマンに比べて出回りが悪かったような気がしますがどうでしょうか。私は1~2回プレイしただけでニューマンのようにハマる事はありませんでした。 硬派ゲーマーですがニューマンはシャロン一択です。 実はバーナード使い2008年03月23日(日)19:20 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
>030さん
アウトフォクシーズは面白いですよね。 キャラクターの多彩さもさながら、笑えるステージの多さは当時としても貴重なものでした。 個人的にはチンの工場ステージが好きでした。 豆粒以上に小さくなる自機が機械に巻き込まれたり、自爆に巻き込まれたりするのが楽しくて。 マッハはナムコ直営店には多く存在してました。 でもプレイのしやすさ的には、自分もニューマンの方が好きです。 ちなみに自分もシャロン使いでした。 愛機は虎鉄、白虎、仁王2008年03月23日(日)19:43 メガ炉どん #- URL 編集
ボトムズファンとしてはパイルバンカーは外せません。そしてホーミングミサイル馬鹿。出来れば肩を赤くしたかった。
良いところ2008年03月23日(日)21:04 01A #- URL 編集
良いゲーセンですね。自分はダライアス外伝やりますね。ここでワンコインクリアーしたし・∀・:。しかしこういうレトロゲーセンは、貴重です。若い人もやってほしいですね。
(自分は何歳だよ)そういえば新横浜も同じ店でもやってますね昔なんすけど。かなりレトロゲーありました。よく斑鳩やりに新横浜に行くましたよ。 男だったらパイルバンカー2008年03月25日(火)00:11 K-HEX #xHucOE.I URL 編集
>メガ炉どんさん
パイルバンカーはまさに男の武器ですな。 攻略でもスティングレイでは結構使える武器だったり。 >01Aさん ラインナップ的には懐かしいものばかりですね。 今時ガイアポリスとかアウトゾーンとかはありませんし。 新横浜にもあるのですか。ちょっと調べてみましょうか。 2008年05月01日(木)13:39 RX-7 FC #- URL 編集
ナムコのアーケードゲームでコンティニューするのにお金がかかるランキングベスト5。
第1位 湾岸ミッドナイト MAXIMUMTUNE3 第2位 マッハブレイカーズ 第3位 マリオカートアーケードグランプリ2 第4位 ダンシングアイ 第5位 子育てマイエンジェル 湾岸ミッドナイトマキシファンの方が多いのですが。4人対戦は楽しいです。 ナムコのレトロゲーム2008年05月15日(木)11:21 GT-R #- URL 編集
2007年12月~現在にかけて現役バリバリ活動中です。源平討魔伝、イシターの復活、マッハブレイカーズ、アウトフォクシーズ、スーパーワールドスタジアム2001などあります。
基準とか2008年05月15日(木)23:27 K-HEX@スネーク #xHucOE.I URL 編集
>GT-Rさん
ジアス2なら、つい最近行ってきました。 上記で挙げたゲームなら全ておいてありますね (っていうかなんで宮城から書いてるのか…) >kumaさん 金のかかる、かからないは各自個人差みたいなものがありますから、一般的な基準というものは計りにくいっすね。 スターブレードは、まぁ連射とかのない台なら幾らか金を注ぎ込んじゃいますけどね。 自分はナムコゲーの中ならシューティング(特にデンジャラスシードとネビュラスレイ)にかけてる方でしたがw 金かかるコンティニューするランキング2008年05月20日(火)15:52 RX-7 #- URL 編集
ジアスにネビュラスレイある?
湾岸ミッドナイトマキシ3、マッハブレイカーズ、ダンシングアイ、鉄拳6など金を注ぎ込むけどね。 太鼓の達人でノルマクリア失敗したらコンティニューできないところが残念だ・・・ コメントの投稿トラックバックhttp://khex.blog42.fc2.com/tb.php/616-369b54ef |
Calender
Categories
Archives
Links |
Powered By FC2. Designed By Seedleaf.