fc2ブログ


あたっく系

シューティング 兵どもが夢の跡

Profile

K-HEX
今年もよろしくでゲソ

ツイッターはじめました。
http://twitter.com/#!/khex7495


K-HEX

★pixiv直行便
pixiv行き



★finetune

K-HEXのオススメ
Born Slippy (underworld)



★なかのひと
なかのひと

NewEntries

RecentComments

RecentTrackback

シューティング千夜一夜 ~第223夜~ ブレイウッド

ブレイウッド タイトル

第223夜にして、デコ祭り第3弾。

今回は「ブレイウッド」をご紹介。
渋さ引き立つデコの快作になります。

****************************

ブレイウッド ゲーム画面その1

ブレイウッド ゲーム画面その2

監獄「ブレイウッド」から脱出するために闘士達が戦うというもの。

1レバー2ボタンで、主人公である闘士を操作します。
ボタンは自機のショット、そしてキャラクター交代に使用します。

本作の主人公は最大で3人1組で行動しています。

色が付いたキャラクターのみを操り、控えの2人はグレーになって、色の付いたキャラクターにほぼ追随しながら動きます(いわゆるオプション)。
控えのキャラは色の付いたキャラクターの持つ攻撃と同じ攻撃を繰り出すようになります。

闘士は全部で8人。
それぞれが特徴のある攻撃を繰り出すことができます。

性質については以下のとおりになります。

カイン
 青い服で肩パッドを装備してる男。
 武器はナイフ。直線的に飛ぶナイフを連射する。
 一番最初に使用できるキャラクター。とはいえそんなに強くない。

テーミル
 緑の服を着ている男。
 武器は手榴弾。放り投げると爆発する爆弾を投げる。
 放物線を描く武器なので、近距離には当たらないのが難点。

ミルグ
 赤い忍者装束の男。
 武器は手裏剣。3方向ショットを放つ。
 リーチが非常に短いために、このキャラもあまり使われない。

クラウド
 赤い服で肩パッドを装備してる男。
 武器はフライングディスク。直線的に飛ぶ円盤を連射。
 カインの上位互換といった感じ。カイン同様、強くない。

スタット
 上半身裸の男。
 武器はショックウェーブ。敵の武器を破壊するリングレーザーを放つ。
 敵の武器が大量に飛び交う本作ではかなり重要なキャラクター。

ガラバ
 緑色のパーカーを着込んだ男。
 武器はブーメラン。敵を貫通するブーメランを撃つことができる。
 貫通能力と威力が非常に高いので、使い勝手は良い。

アラザード
 オーバーオールの太っちょキャラ。
 武器はクッションボール。敵を貫通する反射弾を撃てるようになる。
 反射する上に威力がデカいので、死角から攻撃するにはうってつけ。

アージン
 マントを羽織った銀髪の男。
 武器はファイヤーボール。貫通弾を撃てるようになる。
 炎が貫通するので、他のキャラよりは頼れる。かなり後の方で出現。


キャラクターの中では、敵弾を相殺できるスタットと、攻撃範囲と威力がバカでかいアラザード、貫通能力が頼もしいガラバ・アージンが使える部類のキャラクターになります。

自機のパーティが3人の場合に闘士に触れると、取った時に色の付いているキャラクターと交代します。弱いキャラクターを加える場合は、メンバー交代を視野に入れておくといいかもしれません。
ちなみに、同じキャラクターを2人以上加える事も可能です。


ブレイウッド ゲーム画面その3

道中に落ちているパワーアップを拾うことで、操作する闘士達を強化することができます。
パワーアップに関しては、取った時に色の付いているキャラクターのみが有効です。

パワーアップは以下のとおり。

ペンダント
 自機の速度が速くなる。
 必ず一番最初に拾うことになる。
 迷宮の脱出のためにはかなり重要なアイテム。

指輪
 武器の速度がアップする。
 武器の表示数が少ない関係上、かなり重要なアイテム。
 

 武器の威力がアップする。
 全部で3種類。


 自機の防御力がアップする。
 全部で3種類。

赤いジェム
 無敵になれる。体力表示の部分が点滅するようになる。
 自機が光らないので、あまり気が付きにくい。

コイン
 ライフが10増加する。
 檻の中の囚人が持っている(獄卒が落とすことも)。
 ライフ回復の基本になるアイテムであり、とても重要。

ハート
 ライフが500増加する。
 徐々にライフが減っていく本作ではかなりありがたいアイテム。

パワーストーン
 水色の光る宝石。取ると敵が全滅する。
 邪魔になる敵が多い時に役に立つ。

ドクロ
 パーティから一人脱落する。
 取ると、取ったキャラクターが消えてしまう。
 スコアが非常に高く、1万点。

ブラックストーン
 部屋がほんのりと暗くなる。効力は不明。
 取り続けると段々と暗さが増してくる。


 出口の鍵を開けるアイテム。
 隠し通路を開く時にも使える。
 1ステージで1個が基本だが、たまに複数個ゲットできる。


アイテムを利用してパワーアップしつつ、闘士達を出口まで導いて脱出するのが本作の目的となります。

他にも、本作はライフ制になっていますが、クレジットを投入して1Pボタンを押すことで体力回復ができるようになるというギミックがあります。

また、同じキャラばかり使っているとスライムが登場。
触れてしまうと仲間を一人失ってしまいます。硬いですが、破壊は可能。


後半ステージを延々とループするゲームになりますが、ある場所に存在する出口に入れば、真のエンディングを迎えることができます。


****************************

ブレイウッド ゲーム画面その4

ブレイウッド ゲーム画面その5

本作は迷路アクションという位置付けにあるアクションシューティング。

当時流行っていたアタリの「ガントレット」ナムコの「イシターの復活」を髣髴させるような作風になっていると思ってもらえればよいでしょう。
どちらかというと敵が大量に出るという点では、「ガントレット」に近いものがあるかもしれません。

ガントレットは自機の攻撃がとても貧弱で、向かった方向に単発のショットを投げるといった感じになります。個人的には、自機の攻撃がとても貧弱極まりなくて、普通にプレイしていると押されやすいという欠点を持つゲームという印象があります。


ブレイウッド ゲーム画面その6

それに比べると、この「ブレイウッド」では自機はショットを連射できるようになっているので、豪快な弾の撃ち合いが可能になっています。そのため、ややシューティングに近い形となるでしょう。

ガントレット同様に敵が多く、攻撃はそれ以上に激しいのですが、自機の攻撃も強化させればとても強いものになるために、ガントレットに比べると、より力の押し合いを実感できるような出来になっているのではないかと思います。

攻撃が非常に派手で強いスタットやアラザードが序盤から仲間になるため、派手で綺麗な攻撃に魅せられた人も多いのではないでしょうか。アラザードのクッションボールは綺麗なボールがあたり一面を飛び交いますし。

仲間によって色々とショットが変化するところが彩りがあって良い感じですね。
この作品を初めて見掛けた当時は小学生だったのですが、ゲーセンで見たときは結構惹かれるところがあったように思います。


ブレイウッド ゲーム画面その7

派手な攻撃が売りですが、舞台が「監獄」であるためか、背景はほぼ灰色で統一されているのが特徴的。敵のデザインは、その背景に似つかわしいほど「時はまさに世紀末」を意識させるような造りです。

漫画「北斗の拳」を多少は意識していたりはするのではないかと思われます。
敵も北斗の拳で見るようなごっつい獄卒、檻の中からわらわらと出てくる囚人など多彩。獄卒の使う武器なんかも槍、鉄球、火炎放射器、ダイナマイト、火の玉など、実に容赦無い攻撃がてんこもり。
攻撃もそれに似つかわしく、実に容赦無い。

いかにも倒したくなるような敵をわらわらと出す事によって、シューティングの爽快感を増しているのではないかと思います。

斧やブーメラン、ダイナマイトなどが所狭しと飛び回って、まさに危険地帯。
これほどの攻撃でありながらも、強力な自機(スタットのウェーブなど)で押し返したりするのが逆に楽しかったりするわけで。

ガントレットにシューティングの面白さが含まれているおかげか、地味な配色ですら個性にも見えてくるというものでしょう。


****************************

ブレイウッド ゲーム画面その8

ブレイウッド ゲーム画面その9

地味な配色ながらも、派手な攻撃が売りの「ブレイウッド」。

最初のころはボス系キャラクターが強すぎるようにも思えたり、弱いキャラクターをうっかり味方にして不利になってがっかりするようなもの。説明文の少なさなどは実に海外向けっぽくて、まずは何をすればいいのか、アイテムの効力が何なのかが把握できないものだと思います。

方式としては敵の出る場所を把握しておいて、その場所に応じた仲間を当てて対処したり、時には速攻で出口に向かって特攻したりと、実はゲーム性の整った作品になるのですが、独特のわかりにくさを併せ持っている作品でもあるでしょう。

最初の装備がとてつもなく貧弱で、一つの間違いで全滅になる可能性(特に仲間のチェンジミス)もあるために、結構シビアに見える箇所もあると思います。

攻撃を喰らった時のダメージも結構馬鹿にならないです。
敵に重なるとみるみるライフが減っていきますし。
場所によっては知らないと絶対にわからないようなトラップも。

とっつきのレベルがやや高い部類になるでしょうか。


ブレイウッド ゲーム画面その10

やり込まない状態だと、コインをいくら取っても徐々にライフが減っていき、1つの階をクリアする頃には結局ライフが減少している事が多いかと思われます。
時間でライフが減っていく関係上、迷路の状態を把握していないとこれは仕方の無い事でしょう。

強力なキャラクターを仲間に加えても、ライフが減っていってはどうしようもありません。
もたもたしていると、コインの体力回復を頼ってもすぐに終わってしまうのではないでしょうか。

本作の場合、長く遊ぶにあたっては速攻クリアを心がける必要があります。
命綱は結局「体力が全て」といった感じのゲーム。
ただし、迷路の形を覚えるのが先決ですが。


ブレイウッド ゲーム画面その11

要は余計な事はせずに体力を温存し、先のステージへ進むといったプレイスタイルになるということです。その為、体力回復のコインを持つ囚人の檻のある箇所を覚えておく必要があります。

コインを取るだけ取って、あとはさっさと鍵取って脱出。

そうでもしないと、体力回復が少ないステージが連続で続く箇所はやってられないと思います。
剣や盾よりもコイン優先で動いた方が全体的に見て楽です。剣や盾取っても、威力が高くなっているのかがわからないのが何とも。


****************************

ブレイウッド ゲーム画面その12

ブレイウッド ゲーム画面その13

先へ進んでいくと、檻の中に鍵が隠されていたり、壁の中に隠し通路があったり、敵のジェネレータだと思われるところが実は通路だったりと、隠し要素も結構満載だったりします。
以前流行っていた「イシターの復活」あたりの影響にもなるでしょうか。

こういった隠し要素が迷路アクションならではの「謎を呼ぶ」仕掛けにもなっていたりします。
派手なシューティングっぽいところをアピールしつつも、謎も隠されているために、実は割と丁寧に作られている作品なのかなぁ、と思わせてくれたりも。

迷路の種類がかなり多彩な点からも、丁寧さが伝わってきますね。


ブレイウッド ゲーム画面その14

ブレイウッド ゲーム画面その15

ただ、出回りはやや悪い方でして、データイースト作品の中ではマイナーな作品になってしまっている傾向にあるようですね。

ベーマガやゲーメストで大々的に紹介されたこともあって、知名度的には悪くない方だと思うのですが、存在する場所が少なかった故にあまり知られてないゲームになっているのが実に残念に思います。雰囲気は個人的に好きな部類に入りますので。


謎も多くて洋物っぽい印象も見受けられるので人を選ぶ作品ではありますが、丁寧な造りを心掛けている点では、非常に良くできた作品だと思いました。


★追加リンク★
ブレイウッド攻略のサイト


参考になりました。
| シューティング千夜一夜 | Comments(10) | Trackback(0) |

コメント

これもあまり見掛けなかった

2008年04月28日(月)21:50 メガ炉どん #- URL 編集
スタットは必ずお供にしていましたがあとは忍者くんでしたね。
当時はロッキークマゴローがそんなに使えるとはしらかったので損してましたね

ミルグはダメダメでした

2008年04月30日(水)00:46 K-HEX@スネーク #xHucOE.I URL 編集
>メガ炉どんさん
ロッキー熊五郎ことアラザードは超使えるキャラクターですね。
これとスタットがいるかいないかで、難易度は雲泥の差。
忍者くんは一二を争うほどのダメキャラなんですよ。

ドラゴン忍者とかまくら君と私

2008年04月30日(水)13:03 メガ炉どん #- URL 編集
うっ!
なんてことだ。忍者ゲームのデコともあろうことが…アイアム忍者!
デコの忍者はまた一味も二味も鯉。もとい濃い。
おそらく忍者ゲームベスト10やったら半分はデコ!…
かな…

忍者は・・・

2008年05月02日(金)20:55 K-HEX@スネーク #xHucOE.I URL 編集
>メガ炉どんさん
デコ忍者といえば、やっぱり自己主張の激しいキリカゼさんですか。
アイアムアニンジャア!
足の速さだけで使いやすいキャラクターの筆頭になってるのが何とも。

ドラゴンニンジャなんてのもありますわね。
主役のサントスがドラゴンニンジャなわけではないのですがw

鬼の哭く街カサンドラ

2008年05月06日(火)16:35 武紳 #BikgAKP6 URL 編集
ファミ通のレビューで興味を惹かれたものの、行きつけの店には入荷さえせず…デコは好きなメーカーなのですが、プレイする機会に恵まれないのは、星の巡りの悪さでしょうか。

オプションのような仲間、時間と共に減少する体力、豊富なアイテムといった特徴は、後年の「マジックソード」を彷彿とさせます。企画段階の「マジクソ」は仲間二人連れが可能だったので、開発スタッフも影響を受けていたのかも知れません。

マジックソードにもそういった要素ありますね

2008年05月08日(木)00:00 K-HEX@スネーク #xHucOE.I URL 編集
>武紳さん
本作は本当に出回りが悪くて、自分も直に見られて運が良かったと思う次第です。

>マジクソ
仲間を連れている点では、ブレイウッドとマジックソードは相通ずるものがあるかもしれないですね。

質問です

2010年10月22日(金)07:17 ぺーぺーリンダ #- URL 編集
はじめまして、ぺーぺーリンダです。

質問なんですが69階の隠し扉って、具体的にどこにあるのですか?
出口の両隣のドアは拷問部屋ですし、ぐるぐる回っても、サッパリわかりません。
教えてもらえたら、ありがたいです。

申し訳ありませんが

2010年10月28日(木)00:42 K-HEX(in 福岡) #MItfUjoc URL 編集
>ぺーぺーリンダさん
コメントありがとうございます。
ブレイウッドの件ですが、自分もそこまでたどり着いたことが無いので、実はよくわかっていません。ゲームを結構やっていますが、自分にも知らないことがある、ということでご了承ください。

あと、このコメント欄は質問掲示板ではありませんので、ご期待に沿えるコメントが来るとは限らないことをご了承願います。また、別の記事への似たような質問はできるだけ控えるようお願いいたします。他の方のブログだと嫌がられる行為にもなりかねません。

ありがとうございます

2010年10月28日(木)07:07 ぺーぺーリンダ #- URL 編集
返事、ありがとうございます。
私は熊本在住なのですが、20数年ぶりにブレイウッドを見付けてしまい、これはクリアしなければ!
と思って書き込みしました。
なかなか答えを見付けられませんが、のんびりやってみます。

いえいえ

2010年11月03日(水)18:51 K-HEX #MItfUjoc URL 編集
>ぺーぺーリンダさん
筐体で見つけたのであれば、すごく貴重な存在ですねー。今ではあまり見つからないだけに。
納得がいくまで是非ともやり込んでみてくださいませ。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://khex.blog42.fc2.com/tb.php/637-aee77227

| HOME |

Calender

<< 2023年03月 >>
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Categories

Archives

Links

身長 cm
体重 kg



Powered By FC2. Designed By Seedleaf.