![]() |
あたっく系 |
---|
シューティング 兵どもが夢の跡 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Profile★pixiv直行便 ![]() ★finetune K-HEXのオススメ Born Slippy (underworld) ★なかのひと NewEntriesRecentCommentsRecentTrackback |
周囲に理解してもらうのは難しいもの2011年07月24日(日)02:27
先週、今週は非常に忙しい日々を送ってました。
まぁいろいろと。 ↓こっからネガティブな話 自分、今までの職場にちょっと愛想を尽かしておりまして。詳しい事を名言するのは避けますが、これまでやってこれた事が出来なくなった事と、周囲の無理解などが重なって、何かが吹っ切れたような感覚に陥ってますね。というわけで、今後、いかなる進路を進むか考えてるところです。身内や家族は「もうちょい精神的に強くなれよ!」みたいな事を言って励ましてくれてはいるのですが・・・ 以前からうつを発症している身ですが、実は今の仕事関係の絡みでまた再発気味です。 しかし、うつ病を理解してもらうって、すごく難しいですね。自分の力じゃ、そう簡単には説き伏せられないというか・・・。内部の人間でも「根性」「必死に~」だけで済まそうとしてるのは、ちょっと愕然としますね。でも理解できない人には本当に理解できないもの・・・みたいなもので。実に切ない。 まぁ「うつ」については、個人的に調べた中での範疇で言いたいことが山ほどあるので(過激なのも結構あると思います)、今後ツイッターでつぶやくかもしれません。自分にとっては非常に根深い問題でもありますし。 でも、ブログはやめる気はありませんよ? 気が変わらなければ、いつまでも続けていくつもりですので。 次回は気分転換でゲームの話でも。 コメント辛いですね2011年07月25日(月)00:27 KEY #- URL 編集
病気に限らず、わかってもらえないということは。
私の場合は、もう諦めてます(笑) 何かで読んだ気がするのですが、そもそも頭の中を言葉にするという時点で、自分がずれることだってある。 頭の中と完全に同じ言葉があるとは限らないし。 どうしたらわかりあえるかより、どうしたらわからない者同士が共存できるかの方が大事な気がします。 諦めるということは、かかる負荷の軽減は望めない そのままだと潰れちゃいます。 ので、私の場合は、自分の思うままにするようにしています。 それが無謀であっても(笑) ただ、そのおかげで病まないで済んでいるのかもしれません。 自分を大事にして何が悪い、人を盾にして身を守るよりよっぽどマシだと思っています。 ま、世渡り下手のデメリットはかなり受けてますが(^^; 諦観もやむなし…という気持ちもわかります2011年07月25日(月)01:03 K-HEX #MItfUjoc URL 編集
>KEYさん
世間の流れって、簡単に動かせないものですからね。専門の人ですら、あまり知らない人が多いとなるとなおのこと。自分の場合は、それでも、常に世間的に認められるようになるにはどうすればいいか、ということを考えてたりしますが、何度言ってもわからないとなると、諦観もやむなし、といったところになるでしょうか。 それでもやらなきゃならない、動かさなきゃいけない、って思いが強くなるのが自分の利点でも欠点でもあるのかも…と思いがちになります。何かを動かせる、という気持ちはどうしても忘れたくはないんですね。というわけで、個人的には今の理解されない状態は絶対に変えなきゃいけない、とは思っていたりしますが…その前に精神潰してはどうしようもないですね。ハイw 2011年07月26日(火)22:03 ミック #- URL 編集
健全な肉体に健全な精神が宿ると昔から言われていますが
自分は幼少の頃から武道に嗜んでおり、社会人になってからはやってはいませんが 武道で培われた精神力は役に立っていると、社会人18年目にして痛感しております。 K-HEXさんの >それでもやらなきゃならない、動かさなきゃいけない、って思いが強くなるのが自分の利点でも欠点でもあるのかも… それは事柄にもよりますが、結果を求め過ぎるのはよくないとは思います。 こう思うようになったのも、一応人並みに様々な試練や逆境・挫折そういったものを経て得た結論ではありますが 例えば努力すれば達成できるもの(自分自身だけの事柄)なら大いに努力するべきだし 自分だけではどうにもならないもの(他者が関わるもの、例えば恋愛など) 努力は勿論するべきですが、何がなんでもと求めるのと神経をすり減らしてしまいます。 それは自分だけではどうにもならないものが関わるからです。 恋愛なら、何がなんでもあの人と!と思っても相手にも感情があるわけです。 本当の理解とは心を痛めて・考え、答えを出し、行動し、結果を出し、そうした経緯を辿らないと真の理解に至らないと自分は経験上痛感しております。 それは人から話を聞いたり、本を読んだりして得た知識とは違います。 それはただ単に知っているというだけ。 何を言いたかったのか分からなくなってしまいましたがw 自分みたいなまだまだ未熟者が偉そうに述べて申し訳ありません。 が、結局、右往左往、悩みに悩み、ジタバタして経験を積むしかないってわけで 柔軟な頭や思考、だけど芯だけは強く持っている そうしていけば大丈夫だと思います。 頭が堅いとまた視野が狭くなっちゃいますからバランスですよね~。 自分に言い聞かせていることではありますが(笑 健全な精神があればこそ2011年07月27日(水)00:57 K-HEX #MItfUjoc URL 編集
ちょっとまだ現状の考え自体がまとまっていない状況なのですが、とりあえずミックさんのメッセージがかなり心に突き刺さるものがあったので、読ませていただいております。
健全な精神があるからこそ、柔軟な考えと強い心を馳せ合わせてるのが羨ましい限りでもありまして。自分でもその点はわかっていたりはするのですが、昔精神薄弱の疑いがあったせいか、直前で心壊れる事が多々あったりして大変ですw 今は落ち着いていますが、このままではいけないと思いつつも、どうにもならない部分をかかえつつも、強靭な精神を持てるような修行は欠かさないようにはしたいところではあります。 自分も考えが全くまとまってないところなので、レスにもなっていない言葉になってしまいまして。すいません。 無理しないでください
手短に行きます。
辛いなら鬱になってまで続ける事はないと思います。 ちゃんと通院した方がいいですよ。 発達障害が元で社会不安障害(鬱一歩手前状態)になった西風より。 そうですね2011年07月28日(木)23:49 K-HEX #MItfUjoc URL 編集
>西風さん
気遣いのお言葉、ありがとうございます。 今は前よりはちょっと落ち着いていますが、仕事の事は未だにちょっと納得いかない部分が多い(というか多すぎる)ので、現段階で調整中です。無理しないような生活を送らないといけないですね。 そちらもお気をつけて・・・ 再発ほど怖いものは無いですからね。 今が分岐点です2011年07月31日(日)00:54 E・F・U(たこさん) #mQop/nM. URL 編集
私も社会人になって仕事を始めるまでは何事もなく普通に社会生活を過ごせたのですが、上司が変わったことが切っ掛けで人が信じられなくなりました。
こちらの話を理解しようともしない、それは違うと説明しても聞く耳をもたない、それが元で失敗するとお前のせいだと叱責される。 その失敗を他人にいいふらしてあいつはやっぱりダメなやつだとまわりに刷り込みさせる。 そして最後は自分のまわり全員が理解してくれない、聞く耳を持たない人々となり、他の人たちには普通にできることさえも自分にはできなくなってしまい最後にはコミュ障害、対人恐怖症、今では精神(?)からきたのか不治の病にかかってしまいました。 そんな私が最終的にとった考えが”他人に興味をもたない”です、おかげで友達いない・恋人いない・話をしても相槌うつだけ・惰性で生きてますがこれは精神病の末期症状らしいですねw でも攻撃的になって他人に害をなすよりかはいいと思ってます。 長くなりましたが要は今が人生の岐路にたっているので、コミュ能力を高めるか、もしくは私の考え方に賛同するのであれば今のままで、なにもかも白紙に戻して最初からやり直すのであれば新しい仕事を見つけるかですね。 ・・・本当にこんだけ長文なのにまったく中身がない上に助言になってもいないなんて申し訳ありません・・・ 何かをきっかけに壊れるものなんですよね2011年07月31日(日)22:58 K-HEX #MItfUjoc URL 編集
>E・F・U(たこさん)さん
自分も似たような経験を幾度も体験しているので、その気持ちは本当に分かります。人間的にどうしようもない人、理由も無く叱責する人と一緒になることで、自分の中でもやっと渦巻いたものが込み上げてきて、それで欝になってしまう、ということは割とよくあるようです。欝を理解しない人間によって、SAD(社会不安障害)が引き起こされるんですね。残念ながら、今の世の中(ネットでもリアルでも)は、欝を理解する人が少数派なのがちょっと悲しいことではありますが。とあるネット上の騒動を見て、ちょっと思ったことですね。 自分にとっては分岐点である事は、まさに相違無い事実ですね。ある一言がきっかけで、現在在籍している業界にちょっと失望の念を抱いてしまっているので、今の行く末を考えている所ではあります。流石に下を向く訳にはいかないので、今度は前を向けるように心を入れ替えたいところではあります。白紙に戻すような感じになりますかね。 ただ、E・F・Uさんの言うような「他人に興味を持たない」のは、自分としては到底相入れることができない点でもあります。どんなに人が信用できない人間でも、それを支えてくれる人間は必ずいると思っていますので。自分の場合は両親と気軽に話せる旧友がいた事が大きな心の支えになって、どうにか踏み止まっている状態です。本当に感謝してやまないほどです。 というか、確実に「他人に興味を持たない」と言うのなら、こんな所には書き込みもしないはずだと思います。E・F・Uさんも、心のどこかで、人に対して(たとえ僅かでも)興味を持とうとしているようにも見えてなりません。惰性と言いながらも、長文をしっかりと書く辺り、心のどこかで何かしらの「あがき」を見せているようでもあるんですね。心が欝っぽい人の文章って、大体そんな感じですから。 自分がカウンセラーっぽくなっていますが、まぁ話半分で聴いた方がいいかもしれませんが・・・ 失礼なことを言ってたらすいません。 孤立ほど怖いものは無い2011年08月03日(水)02:46 有栖川ありす #t50BOgd. URL 編集
私は学生時代、私の内向的(元々)な性格が起因したイジメを複数の同級生から受けていました。
数の暴力と迷惑ごとを起こしたくない性格から精神は磨り減り、一時期は登校拒否、うつ寸前、更には自殺願望まで考えたことがありました。 今は大学時代に友人が多く出来たことと、バイトで社会の荒波に揉まれて鍛えられたことで(自分なりには)安定した生活を送っています。 しかし同時に、なにかがきっかけで昔のトラウマが甦ることを、心のどこかで恐れています。 殴り書きのようなまとまりの無い文章を書いてしまいました… しかし、自分の周囲に理解者がいない時の辛さは、形が違いますが理解できます。 まるで四面楚歌のようです… K-HEXさん、体に気を付けてください… 病は気からと良く言われますが、本当にそうだと思っています。 お互い辛い立場にいるもんやとしみじみ・・・2011年08月03日(水)23:42 K-HEX #MItfUjoc URL 編集
自分も元はいじめられっ子でしたよ。前よりも強い性格を持てたのは、バイトを始めてからですね。
カムアウト必要、カムアウト! >管理人のみ閲覧さん 同じような道を歩んでいたんですね・・・ 本当に理解されない事ほど恐ろしいことはない、と思う次第です。 理解してもらえないのは、理解させたいと思ってる人がスキル不足なのを見越してのサポート役が居ないことに尽きるんですよね。サポートは世間なり何なりが当てはまりますが、その中でもマスメディアの無理解があまりにも痛い点だと感じてます。一番伝えなきゃいけない人が伝えなくてどうするか!と。 精神的にヤバイ人を喰い物にする姿勢を、今も崩さないのが驚愕すべき点です。逃げようとしても手を伸ばしてくるのが嫌らしいところ。この濁流に呑まれないようにしないとならんですね。 >有栖川ありすさん 辛い時期があったんですね。自分も同様の経験は味わっているので、わかりますよ。 理解して貰える人を増やさないといけないのは、もう皆さんのコメントを見てると痛感するところです。強そうに見える人でも、密かに心に大きな傷を抱えている事もあるだけに、いつ誰でも起こりうるのが鬱状態の怖い所だと実感します。 強気でも「心の支え」は絶対必要不可欠かな、と感じる次第です。 くじけそうになったら2011年08月20日(土)04:07 市民ジョー #- URL 編集
お久し振りです。自分もちょっとこの頃忙しくなっているので、覗く時間が有りませんでした。それでもってこんな半端な時間にお邪魔します。
職場でのトラブルは本当に辛いモノですよね、勿論、僕も精神にダメージを負った事なんてゴマンと有りますよ。現時点でもちょっと自信喪失気味で、心身ともに健康体であるとは言い切れません・・・ でもそんな時、一番自分を励ましてくれるのは「趣味」なのではないでしょうか。 自分の好きな事、最も熱くなれる事ならば、能力を最大限引き出す事ができますし、なりより精神が落ち着きます。本気で打ち込めるという事は、自分には物事をなんでもこなせる能力が有るって事です。 K-HEXさんも多趣味な方でしょう、ならば大丈夫です! ブログのレビュー記事やイラストをみていると、とても楽しんで作業している事が分かりますよ。まさか鬱になっているなんて微塵も感じられませんでしたよ。 ブログを続けて行く決意があるならば何も心配は要りません、共に頑張りましょう!! (余談ですが、僕も中学生時代に空手を習っていました。様々な経験はやはり力になるものですね。新しく趣味を増やす、というのも有効な方法でしょう。) 現在の自分にとって一番のストレスを人に聞いてもらうこと(聞いてもらうだけ)が大事2011年10月04日(火)19:08 もり3 #- URL 編集
前略
今まで生きてきた経験・知恵で解決策が見つからないと 葛藤、憂鬱、メランコリーのストレス状態になり、それが長期間続くと誰でも鬱病になります。 自分にとって「何が不快」「何が不安」「何が不満」かを 聞き役に徹した人(友人・カウンセラー)に延々話し"自分自身で心の整理後"に ”解決策を知れば”(教えてもらう・気がつく)鬱病は誰でも回復します。 ただ現在の鬱病治療は 「寝れないなら睡眠薬」 「暴れたり自殺衝動にかられてるからダウン系の薬」 「落ちこんでるからアップ系の薬」の"対処療法"がメインで 根本的な解決にならずに薬漬けにされ 毎年3万人以上の自殺者を出す異常な状態です。 ●NHKが報じられない、うつ病治療の実態1 by チャンネル桜 www.youtube.com/watch?v=8FIclMdQxME 小生も鬱病になり、約6年間薬で無理に抑えるも年々量が増加し N●K「ためして●ッテン」のLOH症候群の回を見て、筋肉ホルモン注射を試そうかなと思ってた矢先 偶然ネットで「NHKが報じられない、うつ病治療の実態」を知りました。 興味が出て購入し実践したところ(鬱病になった人達の種類や例・解決策等の「ストレス学」が載ってます) この9ヶ月で薬の量が1/3まで減り、副作用で太ってた体重も15kg落ちました。 乱れてた自分の心のリズムと体のリズムを整えれば回復していきますね。 (逆に自分の心のリズムが崩れ、疲労・怪我・睡眠不足・昼夜逆転等で体のリズムが崩れるのが合わされば 身心病んでいきます。) 1つの情報として参考になれば幸いです。 敬具。 (*´ー`*)ーЭ常に悩みが気になり身心疲れて何しても楽しめなかったけど、現在の自分にとって「快感」「安心」「満足」を探した結果、週に1回以上温泉に行って身も心もほぐしてます。 コメントの投稿トラックバックhttp://khex.blog42.fc2.com/tb.php/983-9ec748f2 |
Calender
Categories
Archives
Links |
Powered By FC2. Designed By Seedleaf.